東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
『声かけしながら散歩を楽しめるようになり嬉しく思っています。』
拡大写真を表示 ★ Y様 & ミニチュア・ダックスフント バディ  東京都 2021.1.15 ★

HOPコース、大変お世話になりました。

先住犬2匹が落ち着いていた為、バディを迎えて念願の3匹飼いがスタートしました。
3匹目ともなると孫のように可愛く、大きな問題もなく過ごしていました。

ところが、バディが生後8ヵ月の頃から
散歩中に引っ張り出し、犬や人に激しく吠えるようになり悩み出した頃、
MIKIさんにご相談させていただきました。

まず、カウンセリングで困っている事を話せたことで私の気持ちが楽になったのを覚えています。

MIKIさんからのアドバイスもあり、
ちょっとしたことで引っ張りは軽減され、吠えに関しても少しずつ改善されてきました。

何より私が不安で緊張していた散歩が
今では大らかな気持ちで

「バディ、大丈夫! good boy!!」と

声かけしながら散歩を楽しめるようになり嬉しく思っています。

今後もバディに寄り添いながら、
バディが幸せを感じられるよう日々過ごしていきたいと思います。
お客様の声
『おやつなしで本当に躾など出来るのか? と最初は半信半疑でした』
拡大写真を表示 ★ Y様 & ミニチュア・ダックスフント フラッフィー  東京都 2021.1.12 ★

先住犬を癌でなくし、当分 犬は飼わないと思っていた矢先、
ご縁あって我が家に迎えることになったフラッフィー。
犬種はもちろんミニチュアダックスフント。。。

先住犬が初めて行ったドッグランでお尻をガブリとされて以来、
犬嫌い人嫌いで私にべったりになってしまい挙げ句の果てには病院にも行けなくなってしまったため、
フラッフィーには同じ思いはさせたくないとMIKIさんにお願いする事にしました。

MIKIさんは私に初めて会った時、
まず先住犬の死に対しての私の気持ちに優しく寄り添って下さったのを覚えています。
亡くなって間もなかった私にとってそれはとても嬉しく、安心に繋がりました。

いざレッスンが始まると、2頭目だというのに実際は知らないことばかり…

トイレトレーニングから問題行動まで、犬目線からのアドバイス。 犬同士の世界の話などなど。 
 
おやつなしで本当に躾など出来るのか? 
と最初は半信半疑でしたが、試行錯誤しながらレッスンが進んでゆくと少しずつ、
フラッフィーとの間に信頼関係が出来上がり、
なんとおやつなしの躾が出来る様になってきました。

まだまだ飼い主共に発展途上ですが、MIKIさんに教えて頂いたことを大切に、
ゆっくりフラッフィーとの時間を楽しんでいきたいと思います。

本当にありがとうございました。 

そして、これからもよろしくお願いいたします。
お客様の声
『性格や環境に合わせての個人レッスン』
拡大写真を表示 ★ O様 & ミックス えむくん  神奈川県 2020.12.29 ★

生後2ヶ月で我が家にやってきたえむはトイレもすぐに覚え無駄吠えもイタズラもしないお利口さん
...と思っていたら内気で臆病な超ビビリ系男子でした。

外に連れて行くだけでガクガク震え散歩もできないので
社会化のためにパピーパティーに参加、そこで出会ったのがMakikoさん。
椅子の下に隠れて他のワンちゃんと交流できないえむの心境を説明してくれて
私の相談にも丁寧に答えてくれました。

その後 少しずつ外に慣れて散歩もせがむほど好きになりましたが 怖がりは相変わらず。
散歩で出会う犬にギャンギャン吠えるようになり
私はその度に相手の飼い主さんに謝ったり えむを叱ったり...毎日の散歩が憂鬱になっていました。
当たり前ですが叱っても言い聞かせても通じないえむを前にして
もうこれはMakikoさんに相談しようと2才の誕生日の頃に HOPコースをお願いしました。

えむの様子を見たMakikoさんは
「怖くて訳もわからずに吠えている状況なので吠えなくても大丈夫だったと言う経験を積ませて慣らして行きましょう」と。

そんな方法があるのかぁ〜、インターネットの情報には載っていなかったなぁと。

散歩犬が多く集まる広い公園で待ち合わせをして
Makikoさんの愛犬キートスも連れて来てくれてのレッスンも何度か。

遠くから他の犬たちを見せたり キートスの後ろを歩かせてくれたり
他の犬との関わり方をキートスを通して見せてくれたりと、家族だけではできない体験をさせて頂きました。

直接えむへの指導ではなく 私たち飼い主の歩き方やリードの持ち方、立ち位置などのアドバイスが多かったような気がします。
そんなレッスンを重ねるにつれ 遠くにいる犬には吠えない時も出てきたり
見て見ぬフリができたりと 少しずつですが変化が現れています。

吠えるので友達ができなかったえむですが グループセッションにも参加させて頂いて
他のワンちゃんや飼い主さんたちと触れ合うことができ とても良い経験になりました。

えむの性格や環境に合わせての個人レッスン。
どんな質問や悩みにも的確に答え プラスのアドバイスもしてくださるMakikoさん。
ご指導ありがとうございました!
Dog indexさんとのご縁に感謝です。

これからもレッスンで教えて頂いたことを反復練習しながら
吠えなくても大丈夫だった!と言う経験を増やして自信をつけてあげたいと思います。

グループセッションにはまた参加させてくださいね!
お客様の声
『一人一人の性格や環境を見ないとわからないという事』
拡大写真を表示 ★ F様 & チワワ ウニちゃん  東京都 2020.12.16 ★

娘の4年越しの願いを叶えて、今年の夏にお迎えしたチワワのウニでした。

最初はただただ可愛くて愛らしくて

そして「ワンちゃん達は頭がいいから」と、
お世話やしつけに対してタカをくくっていましたが、
1ヶ月、2ヶ月を過ぎた頃、ついには参ってしまいました。

本や動画の通りにのトイレトレーニングを繰り返しても粗相が止まらない。
食糞も止まらない。
甘噛みに対してどう対処すればよいかわからない。

コマンドのしつけはおやつがないとやれないし、
体重を増やす為に与えていたおやつの時間間隔はどんどん短いスパンになっていく。。。等々々

粗相が止まらない為にケージに閉じ込める時間がかなり長くなったり、
食糞に対して躍起になったりと、本人には可哀想な事もしました汗。

そんな中見つけたdogindexさん。

「おやつを使わないトレーニング」の言葉が刺さりました。

MIKIさんはお写真からの私の想像とは違って、
とてもサバサバと、気持ちの良い方でした。

毎回毎回、些細なことから自分の中の大きな問題まで、
いつも笑いながら話してるうちにスッキリしていく時間でした。

気付かされたのは、私が勝手に「小さな弱者」の過保護フィルターをかけてウニを見ていること。
彼らワンちゃん達は、私たちが思うよりもずっとずっと賢くて、対等であるという事でした。

今も無意識に相手をしなきゃ、となってしまうので、
適度な距離を取る事を忘れないように、
彼女も一人の人格、犬格なのだと意識するよう心掛けています。

しつけやトレーニングは一つのやり方で皆ができる様になるものではなくて、
一人一人の性格や環境を見ないとわからないという事、
そして家族としての彼らとの関わり方やこちらの在り方というのは、
本や動画では教えてもらえなかった事です。

本当に心救われましたし、支えてもらいました。

ウニとの時間を楽しい時間に変えて下さり、本当にありがとうございました。
お客様の声