東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【N様 & フレンチ・ブルドッグ コロ助くん 東京都】
拡大写真を表示 犬を飼うのは初めての我が家。
念願のフレンチブルドッグが我が家に来るという喜び半分、
右も左も分からない私たちにしっかり躾ができるのだろうかという不安半分の生活が始まりました。

2週間程経つ頃には、想像していた明るい犬生活とはいかず
「吠える、ケージで暴れる」といったことが増えていき、
不安ばかりが募りコロ助を迎えたことを後悔してしまいそうになるぐらい心が折れかかっていました。


世に言う問題行動を起こす犬になったらどうしよう
という焦りとコロ助の気持ちを分かりたい一心で、
ネットや本で色々調べては実践してみるものの、これでいいのか⁇
このままでは私たちのせいでコロ助が幸せな犬生を送れないのではないのかと思うようになり、
プロのトレーナーにお願いすることを決意しました。

それからは、どこが良いのか日々ネットを検索する毎日。
なかなかしっくりこない所が多い中dogindexのサイトを拝見し、直感でココならいいかも!と思い、カウンセリングでMIKIさんの話を聞いたら確信に変わり、すぐにHOPコースを決めました。

dogindexにお願いして良かった点

◎おやつを使わない
◎褒めて育てる
◎災害時の対応や準備について教えていただける
◎家庭犬として普通に暮らせるよう、人も犬もストレスがない日々を目指すという考え方

そして、MIKIさんの知識の豊富さ、また私たちの話を否定することなく全て聞いた上で、
犬の目線でこちらの分からないことを優しく、たまに笑い話として教えてくださったこと。
時折、話す時にチラッと覗かせる気さくなお人柄にも惹かれました。

レッスンを終えて今思うことは、コロ助を迎えた頃は人間都合の考え方をしていることが多く、犬の習性や犬がどう感じているかに対して勉強不足、認識不足だったと反省することばかり。
今もどうしてこういうことをするの?と思うことは沢山あります。

ただ、レッスンを通していい意味で、
「コロ助にとっては当たり前な行動なんだ、しょうがない。」
と思えるようにもなりました。そして、家族の一員としての愛おしさが増しました。

私たち人間にとっては、
モチベーションを上げていただける頼れる存在として、
コロ助にとっては代弁者として、
dogindex、そしてMIKIさんと出会えたご縁を大切に、これからもお付き合いいただけると幸いです。

レッスンありがとうございました!


IMG_3078.JPG
お客様の声
【I様 & ミニチュア・シュナウザー メープルちゃん 神奈川県】
拡大写真を表示 HOPコースありがとうございました。
犬を飼うと決めたのは自分であり、
自分がしっかりと勉強して、
世話をすれば良いと思っておりました。

色々な問題が発生して、真喜子さんに
来ていただいて、メープルはI家の
犬ですよね。家族の問題ですよね!
その一言で目が覚めました。

それからはまず妻のカウンセラーに
なっていただき、次は娘のカウンセラーに。
メープルはもちろんですが、真喜子さんには
家族のカウンセリングをしていただいた事が、
一番大きく、結果メープルにも良い影響が。

メープルは自然に生きていただけで、
飼い主の考え方だったり、行動だったりが、
犬に与える影響は大きいのだなと、
改めて気付かされました。

それぞれの頭の中の整理がついてからは、
メープルも落ち着き、問題行動と呼ばれるものも、
ほとんどなくなりました。

問題の整理とちょっとした気遣い、
メリハリのある犬への態度。

どれも見逃しがちですが、大切な事を
教えていただきました。

実際に家に来ていただいて、環境と状況を
確認しながら、トレーニングしていただく事が、
やはり大切であり、そこがdog indexさんの
良いところでもあると感じました。

今後もグループレッスン等には、
是非とも参加させていただきたいと
思います。

真喜子さん、ありがとう。
お客様の声
【Y様 & 柴犬 小梅ちゃん 神奈川県】
拡大写真を表示 Hop コースでは大変お世話になりました。小梅は4か月ごろ家にきました。
先代の柴は9か月頃から飼いはじめたのでほとんど出来上がった感じでしたが、
4か月はまだ赤ちゃんに近い分可愛いけれど、世話や最初のトレーニングが大変でした。

毎日ぐんぐん成長していくので、
こちらも焦って柔軟な頭のうちに”いい子”に育てようと思っていたのですが
子犬はやんちゃで理想通りにはいかず、
ネットでしつけの仕方など調べてやってみたりしましたが情報が多すぎ、
そしていろいろなアプローチの仕方があるのでこちらも何が良いのかわからなくなってしまい、
犬もストレスがたまったような態度をするようになってしまったので、
いっそプロの方についてトレーニングしたほうが早いと思い
調べてこちらでお世話になることに決めました。

やはりご褒美でしつけるのではないコンセプトがよいと思いました。

Makikoさんに来ていただきまず柴犬は猫だと思って接したほうが良いですよと伺い、
「あれ?猫なんだ?」と思ったらまぁ〜仕方ないかなと何か少し余裕が出てきました。

確かに猫っぽいところかなりアリです。
そして子犬にとって色々なことが初めての経験なので、
コマンドより好奇心が勝ってしまうのですが、
それも今の時期だけで成長とともに変わりますとおっしゃられた様に
今では前ほどあちこち気が散ることが少なくなってきたと思います。

やはりトレーニングをしてからはこちらが犬の気持ちになるということを教えていただきました。
初日のトレーニングは私のほうがトレーニング受けてる感じでかなり疲れました。
たぶん小梅より疲れたと思います。

小梅はといえば、
トレーニング期間中になり改善された点(右側についての歩行、引っ張りなど)もあれば、
ハイレベルの呼び寄せなどは、他に興味対象出てきてしまうとそっちに行ってしまい、

なかなか成功の道は険しいです。
でも継続は力なりでいつかマスターできることを期待し地道にやっています。

キートス君にも何回かトレーニングに同行していていただきました。
キートス君からは犬の社交をお手伝いしていただき、
犬大好きですぐ突っ込んで行くちょっとKYな小梅に
「キートスプロレスはやらないよ!」って拒否られてました。
小梅はちょっと残念だったけど色々なタイプのワンちゃんがいて、
どういう感じだと怒ってるか、怯えてるか、怒っていそうに見えて実は遊びたいか、
私自身も相手の様子を観察して距離を調節するようになりました。

今回トレーニングで小梅共々成長することができたと思います。
もうすぐ1歳になりますが、まだまだ怖いもの知らず、
エネルギー全開で色々なことを経験してしているところです。
そんな子犬ならではのやんちゃぶりを楽しみつつ、
初心に帰ってMakikoさんにアドバイスいただいたことを反復していきたいと思っています。

またお会いできることを楽しみにしています。


IMG_2424.JPG
お客様の声
【H様 & ミニチュア・ダックスフンド マックスくん  東京都】
拡大写真を表示 レッスン、ありがとうございました。

受講する前はこれからどうしたらいいのだろうという
不安が大きくて、ワラにもすがる思いでした。

回数を重ねていくうちに、
大暴れしていたマックスがお利口になっていくのがわかり、
念願だった【一緒にお昼寝】をする事ができて、ホッとしました。

まだまだ発展途上中の飼い主と愛犬ですが、
レッスン内容を復習しながら楽しいドッグライフを送っていきたいと思います。
お客様の声