東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
『悪いのは飼い主とあらためて感じ』
拡大写真を表示 ★ I様 & フレンチ・ブルドッグ トコケルくん 神奈川県 2018.7.3 ★

約3か月本当にありがとうございました。

散歩中に初めて会ったおとなしい柴犬に噛みつくという、
あってはならない事象を経験し
トコケルは悪くない悪いのは飼い主とあらためて感じ、
一から(ゼロから)勉強しようと考えレッスンを受講しました。

・リードの正しい持ち方、
・場面場面でのトコケルの気持ち、
・指示の出し方、
・興奮状態の鎮め方等々

とても参考になりました。

中でもリードの持ち方はその通りにやってみると、
これまでの常にリードの長さ分フリーな状態が
如何に相手わんこやトコケルに危険なのか気づかされました。

改善したとは言え、まだまだ散歩中の他のわんことのすれ違いに不安は残りますが、
レッスンでのアドバイスを思い出しながら
「継続は力なり」を信じて、一歩一歩良くしていきます。
お客様の声
『何とかなるだろうと思っていました』
拡大写真を表示 ★ S様 & ミックス チェリーちゃん 東京都 2018.6.27 ★

私達は最初はドッグトレーナーをお願いする気持ちはありませんでした。
夫婦共に犬を飼ったことがあり、何とかなるだろうと思っていましたので。

久しぶりな事と、排泄が異常な回数だったので、
しつけの仕方が間違っていたのではと思い、
たまたま近くのカフエでこちらを知りお願いする事に致しました。

結果としては、犬はもとより、私達の話をよく聞いてくれて、
解決の方法を考えて頂いて
私達のトレーナーでもあったねと話しております。

このまま次のコースに進んで
もっと犬といい関係が築けるようにしていきたいと思っています。
お客様の声
『ペットと共に飼い主も成長すべき』
拡大写真を表示 ★ K様 & パグ ポポ 神奈川県 2018.5.13 ★

生後2ヶ月のポポを飼い始めたのは、半分は勢いで決めたことでした。
犬を飼うのは初めての経験です。

さらに、夫婦共働きの我が家では翌日からさっそく留守番をさせねばならぬ環境でした。
一緒にいてあげられる時間がなくトレーニングが進まない。
飼育本やネットを読み漁ってもそこに書かれている成果は見られず、
飼ったことを後悔すらし始めたころ藁にも縋る思いで
Dog indexさんにお電話したのですが、
そこでMAKIKOさんと出会えたことは
ポポにとっても私たちにとっても、まさに「宝」となりました。


初回トレーニングの際に、「留守が多くてトレーニングが進まない」とつい漏らしたら、
「まぁそれをここで言っていても始まらないので、考え方を変えましょう!」
と言って下さったのが印象的です。
まずは自分たちの見方を変えて一つずつクリアーしていけば必ず出来るようになる!
そんな気持ちになりました。


出張形式のトレーニングにして良かった点は、我が家の環境に適した様々なアドバイスを頂けたことです。
まだ成長過程にあるポポに寄り添う形のトレーニングは優しさがあって笑いもあって、
本当に毎回楽しく学ぶことができました。

MAKIKOさんと出会い徐々に進化していくポポ。
飼い主である私たちも段々と自信がついて成長を実感できた期間でした。
初回トレーニングの際にもう一つ。
「かっこいい飼い主」を目指す、そんなお話もありました。

そうなれたらいいなーと次の目標にしたいと思っています!

IMG_20180428_130239.jpg
お客様の声
『犬の立場にたって行動を理解し、飼い主も犬もストレスなく一緒に暮らしていく方法』
拡大写真を表示 ★ K様 & 柴犬 まるこ 神奈川県 2018.5.10 ★

まるこは先代柴犬が亡くなり2年後に家に迎えた2代目柴犬です。
犬は15年飼っていたので、特に不安もなく生後2ヵ月でまることの生活が始まりました。

ワクチンが3回終了し、いよいよ楽しいお散歩が始まるかと思いきや、
いざ外に出てもガタブルで歩かない!
まだ慣れないからかな?最初は仕方ないかな……
震えるまるこを抱っこして近くの公園に通って見るものの、
1ヶ月経ち、2ヵ月経っても歩くのはかろうじて公園の芝生の上のみ。

これは予想外!
散歩嫌いの柴犬?もうこのまま散歩しない犬として生きて行くのかな。
そんな犬もいるのかも…でも、もしかして何か原因があって歩きたくないのかな。
私とは歩きたくないとか?むしろ強引に引っ張ってみる?

…とぐるぐると行き詰まる毎日。
このままではまることの関係も悪くなるかとドッグトレーニングをお願いすることを決意しました。

私の思い込みですが、ドッグトレーニングというのは、
男性トレーナーさんのレッスンを受け服従関係を強化し、できるまで繰り返しトレーニングする。ところが、トレーナーさんには従っても家ではさっぱり…

そんなイメージを持っていたので、先代のときもトレーニングを受けようと思えませんでしたが、Dogindexさんのトレーニングはそういうものとは違いました。

犬の立場にたって行動を理解し、
飼い主も犬もストレスなく一緒に暮らしていく方法を一緒に考えていただく…というものでした。

実際にレッスンで一緒に散歩に行ってみると、トレーナーMakikoさんに
『まるこは慎重派なんですよ。納得しないと進めないだけです。大丈夫ですよ、歩きますよ!』
と断言していただき、1回目でなんとかなるに違いないと気が楽になったのを覚えています。

あまりに単純な飼い主ですが、プロのトレーナーさんに客観的に見ていただき
一緒に考えていただくことで一気に不安が解消しました。

その後、レッスンを重ねていくうちにあれよあれよと歩くようになり、
今では始めての場所は怖がるものの、散歩を楽しみに玄関で待つようになりました。

トイレの悩みも、ついたて等でトイレを囲う方法を教えていただき成功率も上がりました。

Hopコース短い間でしたが、Makikoさん、Kiitosくん、Dogindexの皆さまありがとうございました。

Makikoさん&Kiitosくんはご近所でもあるので、ばったりお会いするのを楽しみにしています。

グループセッション等もまた参加できればと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
お客様の声