東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
『犬らしい犬と暮らしたい』
拡大写真を表示 ★ O様 & ジャック・ラッセル・テリア リノ 東京都 主婦 2017.7.26

”犬らしい犬と暮らしたい”それが、主人の想いでした。
私自身、人生初の犬との暮らしが実現することとなり、
しつけ本を読んだりして心の準備を整えたつもりでした・・が!

ジャックラッセルテリアの男の子(昨年7月:生後2カ月齢)は「エネルギーの塊」。
挙動不審(笑)で目が離せず、毎日が「リノ・オリンピック」状態でした。

「しつけ本も心の準備もどうしたの?」と自問自答する様になった頃、動物病院の
パピーパーティーでMIKIさんに出会いました。
「2歳の外国人と思ってください。ね!」と一言。
その言葉が、ストンと腑に落ちました。

リノは、日増しに知恵やスタミナを身に着けていきました。
ある時、その行動にダメ出しを連発する自分に「何かが違うのでは?」と
感じるようになりました。

カウンセリング時のMIKIさんの言葉は、今でも忘れられません。
「人と犬は上下ではなく、フラットです。」と。

レッスンを重ねる中で、私達の接し方やリノの行動が変化していきました。
MIKIさんがリノの行動を解説して下さる時、ふと「MIKIさんは、犬らしい人だな」と
思ったのも事実です(笑)。

リノは、これから様々な変化を見せてくれるのでは?と楽しみにしています。
MIKIさんだったら、どう考えるだろう?という視点こそが、私達の財産になったと
思っています。

MIKIさん、これからも「リノの大切な友達💛」でいて下さいね!
私達共々、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

感謝の気持ちを込めて。

リノ
お客様の声
『レッスンを受けるごとに私達も変わることが大事』
拡大写真を表示 ★ Y様 & ミックス チャオ 東京都 主婦 2017.7.18

チャオは6才で、今まで全く問題がなかったわけではありませんでしたが、
引っ越してから前よりも神経質になったようで吠えがひどくなり、
攻撃的になったりして私達との関係も良くなくなってきて、お互いにストレスを感じて悩んでいました。

そんな時、おやつを使わない出張トレーニングというDog indexさんが目に留まりレッスンをお願いしました。

トレーニングというと、初めてだったので緊張するものかと思っていたら、
全くそんなことはなく担当のMIKIさんから、いろいろな話を聞きこちらの話もいろいろ聞いてもらいました。

MIKIさんは、私達の一番の悩みを毎回、毎回、どうしたら良くなるか一生懸命考えてくださいました。
いろいろなパターンを試してみて一番良い方法をみつけましょうと言ってくださり、
レッスンを受けるごとに私達も変わることが大事だと思い、
基本のコマンドの仕方も夫婦で統一して接するようにしました。

また休日は散歩の時間を増やしたりしています。

レッスンの期間中、ひどくなった時もありましたが、MIKIさんからアドバイスをもらいながら過ごしてみました。

今は、前に比べて少しづつですが良くなってきて大分落ち着いて過ごせるようになりました。

まだまだ、こうなってほしい、ああなってほしいという希望はたくさんありますが、
欲張らずチャオの良いところを褒めて一つでも良くなったらよしとすることにしました。

これからシニア期に入るので、体のケアもしつつ、MIKIさんから言われたことを思い出しチャオに接して、チャオが穏やかに過ごせるようにしたいと思います。

本当にありがとうございました。

19260682_1401125803300185_7824389578393020544_n.jpg
お客様の声
『必要以上に緊張しないように怖がらないように気をつけてます』
拡大写真を表示 ★ K様 & マルチーズ マオ 神奈川県 2017.7.11

HOPコース、大変お世話になりました。
マオが我が家に来たのは、ちょうど五カ月過ぎた頃
私は飼い主初心者でした。

色々出てくるマオの行動にドタバタと毎日を過ごしてた私ですが
トレーナーのMakikoさんの落ち着いた動作に見習うことがとても多く
自分に余裕のない事がよくわかりました。

刺激のない家の中では程々に出来ていたものも、マオに分かりやすいコマンドとの組み合わせや
慌ただしく同じ指示を何度も繰り返してしまう私の癖などを指摘してもらい
最近は以前にはなかった指示待ち?的な視線をもらうようになり
自信の無かった私も毎日マオに成長させてもらってるような気がします。


車や他の犬に吠えかかる問題は、簡単には解消できませんが
これからも時間をかけてやって行くつもりです。
少なくとも他の犬への吠えは威嚇ではなく犬への興味かららしいということも分かりました。

一番嬉しかったのはキートス(Makikoさんのパートナー犬)と一緒に散歩出来たことです。
並んで歩いたり、公園で同じようにくつろいで座ったり
信じられないような嬉しい光景が見られました。
公園でロングリードを使い楽しそうに歩くマオもみせてもらいました。

マオ


それからは、まずマオを信じて必要以上に緊張しないように怖がらないように気をつけてます。
繰り返して行くうちに、まだ相変わらず吠えますが時間が短くなり
以前のように見える限り何が何でも追って行くようなことが少なくなった気がします。
確実ではなく、今日は良かったね、今日は今ひとつ、と一喜一憂の毎日ですが
良かった、を少しずつ増やせたら、、と思います。

昨日は数メートル離れてましたが後ろから散歩中の犬が、、
時々振り返り後ろを気にしながらも、マオは前に進み、また振り返るという感じで
些細な成長ですが、とってもマオが誇らしく思えた瞬間でした。
これからも教えていただいたことを無駄にしないように、
可愛いやんちゃな部分も楽しみながら続けていきたいと思います。

本当にありがとうございました!
お客様の声
『個性を生かしたアドバイスをしてくださいました。』
拡大写真を表示 ★ K様 & 柴犬 はな 東京都 会社員 2017.7.9

HOPコースを終えた、柴犬・はなです。

はなは、元繁殖犬です。犬を飼うのは初めてだったのですが、
知人からは「時間はかかっても、そのうち懐くものだ」と言われ、そういうものかと思いながら里親になりました。

しかし、実際には警戒心の強いはなと同じ空間で暮らすのは大変なことも多く、疲労感がつのっていきました。

大きな問題行動は無かったのですが、散歩ですれ違う他のわんちゃんを怖がり、
公園にも行きたがらず、家に友人が来ると吠えるため、私の行動範囲も狭くなってしまっていました。

何が悩みかよくわからないけれど、誰かにこれで良いのか話を聞いてもらえないものだろうか、と思っている時に、Dog Indexさんを知りました。

しつけの情報は本やインターネットから収集し、その通りにならないことに焦っていた私ですが、MIKIさんは、はなの個性を生かしたアドバイスをしてくださいました。

何より、「無理に仲良くなろうとしなくてよいし、その子が本来持っている心地よい距離感っていうものがある」と言われ、とても気が楽になりました。


また、はなが繰り返し行う行動については、コマンドと動作をつけていくと良いということを教わり、実践してみるとあっという間にオスワリとフセができるようになったのは驚きでした。

何か一つできることで、はなも飼い主も自信をつけ、次につながっていくのだと学びました。


まだまだ警戒心も強く、犬友達のいないはなですが、
それも個性と楽しめる心の余裕が生まれたことがMIKIさんにお会いして得られた一番の収穫です。

これがきっと今後良い方向につながっていくのではないかと楽しみにしています。

お出かけトレーニングを頑張り、グループレッスンなどに積極的に参加することが今後の目標です。

これからも宜しくお願い致します。
お客様の声