東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【K様 & ミニチュア・ダックスフンド さくら  神奈川県】
拡大写真を表示 娘の誕生日に、ペットショップから1日レンタルしたのが、さくらでした。
当初希望していた犬ではなく、御縁があったのは生後6か月の黒いミニチュアダックス。
娘はすっかり気に入り飼いたがりましたが、主人と私は反対。なぜなら、とにかく落ち着きがなくひたすら動きまわり、片っ端からかじるのです。トイレの粗相は100%!以前レンタルした犬はトイレも素行もバッチリだったので、あまりの違いに驚愕。
そして何よりも、私達は数年後に白い犬を飼いたいと思っていたのです。
でも、出来が悪いほどかわいく思え、この犬を何とかしてあげなきゃ!と妙な使命感にもかられて、悩みに悩んだ末にさくらを家族に迎えることにしました。

それから子供達は大喜び、私はすぐに大後悔。問題行動のオンパレードで心が休まる時がないのです。
元々は恋い焦がれた犬ではなかったので(今は大好きだから許してね)、イライラ倍増です。
焦った私が、さくらの為にと本を片手に取り組んだリーダー論の躾。さくらを苦しめ怖がらせただけで、犬を飼った喜びすら味わえず、苦しくてやめました。

かなり時間はかかりましたが、トイレの粗相やひどかった甘噛み等もなくなり、家の中では落ち着きが出てきました。しかしながら他犬への吠えがひどく、挨拶もままならない孤独な散歩に悩み、Dog indexさんのおやつや力に頼らない出張トレーニングに惹かれ、思いきって申し込んだのです。

トレーナーはMakikoさん。
優しくて誠実で、私の悩みや疑問にいつも的確なアドバイスをして下さいました。(真面目な中にも時々大胆なことを仰るお茶目な一面もあり素敵です)

レッスンを通じて、私が問題と思っていた行動は人間にとって不都合なだけで、犬にとってはごく自然な行動であるということを知りました。
なぜ吠えるのか、何がイヤなのか、何をしたいのか、どうしたら嬉しいのかを考えるようになりました。
上手く対処できなかったり、わかってあげられなかったり、ついイラッとしたり、落ち込むことは星の数ほどありますが、さくらの気持ちに寄り添えれば、それでいいかなーと気楽に過ごしています。

家族に迎えてもうすぐ2年。今では、なくてはならない存在です。遠回りしてしまいましたが、Dog indexさんに出会わなければ、さくらの気持ちに生涯気付けなかったかもしれません。

Makikoさん、気付かせてくれて ありがとうございました!感謝しています。
お客様の声
【S様 & 柴犬 りお  神奈川県】 
拡大写真を表示 5ヶ月になった柴犬りおが家族になって、
1才を過ぎたあたりからすれ違う犬に対して
尋常ではない吠え方をするようになりました。

吠えて興奮をし、度々噛まれるようになりました。
噛まれる度に思うのは「普段はいい子なのに…。どうして?」
なんとかしなければ、次は他の人や犬を噛むかもしれない…。

“他の犬に会いませんように”と祈りながら毎日散歩していました(笑)

それまでは本などを見てマズルをつかむ、
ひっくり返して押さえ込む、
オヤツを使ってのオスワリとフセ。

全て力や物に頼ったやり方。
りおには逆効果でした(笑)

ネットでドッグトレーナーさんを探していたところ
Dog indexのHPを拝見し、
3ヶ月程MIKIさんとMakikoさんのブログを過去ブログも含め
読ませて頂き、りおをお願いしようと。

Makikoさんのレッスンを受ける度に発見が多く、
毎日の散歩でりおの観察を冷静にすることでまた更なる発見があったりしました。

7回のレッスンを終え、私と主人が飼主として成長出来たかなと思います。

レッスンで教えて頂いた事を毎日の散歩で少しずつ実行していきたいと思います。

そして近くの公園の工事が終わる3月にまた補講レッスンをお願いします!
お客様の声
【S様 & ブリュッセル・グリフォン ピッピ  神奈川県】
拡大写真を表示 ピッピは生後3ヶ月目で我が家に迎えたブリュッセル・グリフォンの女の子です。

のんびり気ままに暮らしていた、先住犬のボストンテリアのニコの性格を考え、今さら二匹目を迎えること自体随分悩んだのですが、どうしても気持ちを抑えられずに思い切ってピッピを迎えました。

10歳になるニコとの生活は穏やかで不便はなかったのですが、やはり幾つか、ああすれば良かった、こうしたかった…という、しつけに関して希望や後悔がありました。
また久しぶりに向き合う、仔犬という厄介で手強い生き物と、多頭飼いの難しさに相談相手が欲しくてネットで調べ、Dog indexさんにお願いしました。

頼んで良かったと思ったことは、犬が嫌がっていても教えないといけないことを、トラウマになるのが不安でどうすればいいのかほとほと困っていましたが、直接犬の様子を見て指導してもらえたことです。
また、指示を出すタイミングや姿勢、視線などはやはりネットなどで得られるものではありません。

4回のパピーコースは短いのではないかな?と思いましたが、実際終えてみると子犬にはそんなに多くのことを教えるは必要ないんだと分かりました。
また、このレッスンは犬のためではなく飼い主のためのものだったと思います。

それから印象に残っているのはMakikoさんが初めて我が家に来た時、来客が大好きでいつも大はしゃぎのワンコたちが、Makikoさんの落ち着いた態度につられニコもピッピもみるみる落ち着いていきました。それを見て私は、挨拶をしながら内心ものすごく感心していたのです。
その時からやっぱりプロに頼んで良かったと思いました。

ピッピは、まだまだやんちゃで困る事は日々あります。ですが、以前のような漠然とした不安はありません。ゆっくり様子をみて解決して行こうと思います。
ありがとうございました。
お客様の声
【Y様 & ミニチュア・ダックスフンド どらやき  東京都】
拡大写真を表示 犬との生活に憧れて、生後3ヶ月のミニチュアダックスフンドを迎えましたが、
わたしが憧れていたのは「誰かの手でよくしつけられた犬」
との生活だということに、すぐに気付きました。
茶色とベージュの美味しそうな色合いなので「どらやき」と名付けましした。
文句なくかわいい。かわいいけど…
他の犬に向かってわんわん!ちょっとした物音にぎゃんぎゃん!
リビングに放すと鉄砲玉のように走り回り、散歩中はぐいぐい引っ張る。
ターボエンジンを搭載しているらしく疲れ知らず。
朝から晩まで振り回されっぱなし!
もうどうしていいのかわからない!という状態になり、
いろいろ調べてdogindexさんにトレーニングをお願いすることにしました。

最初にMIKIさんに来ていただいた時、どらやきはMIKIさんに20分吠え続けました。
次は15分。初めてNoahに会ったときも15分、わんわんぎゃんぎゃん吠えたてました。
でもMIKIさんは「前より吠える時間が短くなったね」と、
常に明るく前向きに捉えて下さって、その度に心が軽くなりました。

トレーニングで教わったことがなかなかできるようにならなくて、
無理かも!と投げ出したくなることもたくさんあります。
でも、どらやきができないのではなく、私たちができていないのだとわかりました。
小さいどらやきですが、いろんなことを教えてくれる偉大な存在になりました。
それに気付かせてくれたMIKIさん、本当に感謝しています。

最後のトレーニングは、公園で行いました。
向こうから歩いてくるNoahを見ても、どらやきは吠えませんでした。
偶然、dogindexメンバーのとりゅふにも出会いましたが(その節はありがとうございました)、
興味深々でぐいぐい近付こうとはしたものの、吠えませんでした。
まだまだ上手に挨拶はできませんが、
あんなに狂ったように吠えていたどらやきが、
Noahの隣に座ることができました(いつもしつこくしてごめんね、Noah)。

家の中でも、人間がテレビを観ていると隣でおとなしくしていたり、
そのまま眠ってしまうようになりました。
こんな時間が過ごせるようになるとは!
これからも、どらやきは犬らしく、人間はかっこいいオーナーを目指して、
一緒に楽しんで生活していこうと思います。
お客様の声