東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
『出産前にレッスンをしておいてよかった!』
拡大写真を表示 ★ K様 & トイ・プードル ハーツ 東京都 主婦 2017.5.26

Dog indexでは、これから出産を控えている方の
赤ちゃんとイヌとの暮らしを応援しています。
トイ・プードル ハーツ
お子さんを出産する前にレッスンを受講してくれました。

******************************************************************

◆出産前にレッスンをしておいてよかった!
赤ちゃんを連れて家に戻った時に、わりとスムーズに日常生活がおくれました。
プレママコースを受けたことにより、私の心の余裕もありました。


◆出産前後の心配事
いつ生まれるかわからないので、愛犬にあまり負担をかけぬ様に、
主人にメモを残したり、口頭で伝えたりしましたが、
ちゃんとごはんを食べるだろうか…
散歩に連れて行ってくれるだろうか…
ブラッシングは…
と自分が日々の生活のことは全部やっていたので、全部心配でした(笑)
今、思うと、初産で予定日も10日過ぎたので、
普通の精神状態ではなかった気がします。


◆赤ちゃんとの関係
完全に敵として見ていたと思います。
赤ちゃんの手がちょっと動いただけで、吠える。唸る。
「そんな嫌なら見なきゃいーじゃん」って愛犬によく言ってました。
レッスンを受けてなかったらと思うと、もっと酷かったと思います。
今は赤ちゃんだった息子も5歳。距離はだいぶ縮まりました!


2017.5
お子さんは現在5歳になりました。
これからも仲良く楽しい生活を送ってね!
お客様の声
『どうしてこの子は私の言うことを聞いてくれないんだろう』
拡大写真を表示 ★ K様 & ペキニーズ るな 東京都 会社員 2017.2.22 ★

初めてDog indexにメールで問い合わせたのがるなが1才を過ぎたころ。


・散歩で、他の犬とすれ違うと吠える

・自転車を追いかける

・話しかけてくるひとに吠える

・チャイムの音で吠える

・外の人の話し声で吠える

・オフ会に参加の際、他の犬と仲良くできない

・他のペキの飼い主に対して吠える。。。


などの悩みを抱えてのスタートでした。
もう一1才、でもまだ1才だからまだ間に合うかなと思いワラをも掴む思いでした。

MIKIさんは、私の悩み一つ一つに、るなの立場から答えてくれて、
ハッとさせられること多々ありでした。
常に犬の気持ちにたっていて、教えられることは常に「なるほど」ばかりでした。


今まで、自分中心でるなと向き合っていた気がします。

「私がこうしてほしいから、るな、ちゃんとして」

「どうしてこの子は私の言うことを聞いてくれないんだろう」


でもレッスンの回数を重ねていくうちに、るなの気持ちになって、
るなの目線から物事をみることができるようになり、
るなに対して変な焦りがなくなってきました。


あんなに興奮したらワンワン、人が通ったらワンワンしてたこが、
今ではチャイムの音でも8割鳴かないし、
宅急便の方がきても教えてもらった「ステイ」が出来るようになりました。


散歩時の注意点を常に頭の片隅におき、お散歩するようにしていたら、
気分によっては興奮して人に吠えたりしますが滅多になくなりました。


まだまだの るなですが4ヶ月前と比べてだいぶ落ち着いたし良い子になりました。


今ではどこに連れていってもなんの心配のない子になりました。

来月初めて新幹線で実家に帰りますがなんの心配もありません。

これは4ヶ月前では考えられなかったこと。これもMIKIさんのお陰だと思ってます。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

IMG_20170211_195607_548.jpg
お客様の声
『ただ言うことを聞かせることではなく、自然に覚える』
拡大写真を表示 ★ C様 & ゴールデン・レトリーバー ノンノン 東京都 会社員 2017.2.21 ★

初めての大型犬ノンを家族に迎えるに当たって、
先住の子猫とウサギがいたので共生するためには
必ず訓練もしくはトレーニングが必要と考えて
おやつをあげないトレーニングを受けたいと思いました。


今まで家族だったのは中小型犬ばかりだったので
困ったら抱き上げれば良いと思っていたのですが
大型犬ではそれも簡単にはできなくなってしまうので。


犬、猫、ウサギが自由に家の中を動き回るのは聞いたことないと言われ、
初めは半ば諦めていましたが、トレーニングを重ねるうちにノンも自制や空気を読み、
コマンドも聞くようになってきたので途中から大丈夫かも!と嬉しくなってきました。


MIKIさんのトレーニングはただ言うことを聞かせることではなく、
ノンにいかに自然にこちらのコマンドを覚えさせてるかを教えて頂きました。

また、犬の特徴や体についても色々と教えて頂きました。


たくさんの方がDOGINDEXでトレーニングを受けているので
定期的にグループレッスンやお食事会などもあり、
同じ犬種を飼育されている方からも様々な情報をもらうこともできますので、
一人でトレーニングというより、たくさんの仲間と交流しながらトレーニングを受けられるというのが他にはないと思います。


まずは基本トレーニング終わりましたが、
今後はグループレッスンに参加をして仲間の方々と色んな情報交換をしながら、
ノンと共にどんな所にも行けるように、より良い家族として過ごせるようにしたいと思います。


本当にありがとうございました。

そして、これからもよろしくお願い致します。

page.jpg


IMG_1153.JPG
お客様の声
『トレーニングの本質は飼い主である私達のためのトレーニングでした!!』
拡大写真を表示 ★ K様 & 柴犬 ころ助 東京都 会社員 2016.11.5 ★

初めて犬を飼う我が家ではころ助を迎える前から、柴犬の飼育本を購入したり、
インターネットで調べたりしながらどんなしつけをしたらよいか 事前に勉強しておりました。

しかしいざ、ころ助がやってくると、本に書いてある通り、
人間のねらっている通りの行動なんてしてくれません。結局は自己流のしつけに。
さらに、かわいくてかわいくて仕方がないため、どうしても甘やかしてしまいがちでした。

やんちゃで電化製品のコードを噛みちぎったり、興奮すると人に噛みつくようになってしまい、どうにかやめさせようと叱り方を試行錯誤しました。
口を押えつけたり、無視したり、ゲージに閉じ込めたり・・・・・
『どう叱ったら、人を噛むのがいけないことだとわかってもらえるのだろうか?』と、
叱り方ばかり考え悩んでおりました。
1才間近になり噛む力も強くなってきたので、
いよいよお手上げでDog index Shizukaさんに来ていただくことになりました。


!cid_AF7982629154496B9414CA9F78C5FBB6@ShizukaPC.png


ころ助 3か月くらい わが家に来た頃の写真


!cid_445EA9BA13B04696B2BEAD129553DC89@ShizukaPC.png



最初は問題行動をやめさせることばかり考えていましたが、
カウンセリングやトレーニングを重ねていくうちに、
犬の行動には全て意味があり、感情があるということを実感していきました。
問題行動だと思っているのは人間の都合であり、犬にとっては本能や当たり前のことを
しているだけだったと気づかせていただき、自分達の考え方を改めるようになりました。


ころ助の気持ちを考えること、ころ助が発するサインを読み取ること、たくさん褒めること、などなど。
とても大切なことをたくさん教えていただきました。私達の考え方、接し方が変わったことで、ころ助の噛みつきが減り、おだやかになりました。


申込前は犬のしつけトレーニングだと思っており、
『ころ助がんばれ!君ならできる!』なんて思っていたことが恥ずかしい限りです。
トレーニングの本質は飼い主である私達のためのトレーニングでした!!
飼い主が大きな学びを得たことで、意思疎通がとりやすくなり、
ころ助は以前よりものびのびと暮らしているように感じます。


カウンセリング〜7回のトレーニング全ての回で、
どんな質問にも的確に熱心に回答していただき、
本当にありがとうございました。
どのアドバイスもみんな勉強になることばかりでした。
今後も、ころ助の気持ちをわかってあげられる家族であるよう、
教わったこと活かしていきたいと思います。


Shizukaさん
ありがとうございました!!
お客様の声