東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【M様 & シェットランド・シープドッグ サーシャちゃん 神奈川県 2016.1.8】
拡大写真を表示 1歳まではとても大人しく、困ったこともなく過ごしていたのに、
急に色々な物音に反応し、吠えるようになりました。
ゴミ袋のガサガサ、氷のガチャガチャ、掃除機、お湯が沸いてくる時の音、
玄関のピンポン、とにかく今まで大丈夫だったのになぜ〜という思いでした。

外では追い抜かされる車に、走って行く、電車に吠える、と、毎日困った困ったでした。

こちらにお願いする前に他の訓練所にもトライしましたが、
チェーンによるショックでの服従訓練で、気持ち的に私がダメでした。
色々本も読んだし、ネットも検索しましたが、懲罰方式や服従訓練が主流のようで、
それでなければオヤツをというもので、情報は多いけど、ますます飼い主は混乱するばかり。

Makikoさんによるレッスンが始まって、まず私の気持ちが楽になりました。
シェルティという犬種の特性で、走っていくものは追いかけたい、
吠えて教えることで仕事をしていたので、物音には敏感。
ピンポンも私たちに、来客を知らせて仕事をしているらしい。
確かにサーシャ一人きりの留守番の時はピンポンしても無反応なのです。
シェルティと暮らしているMakikoさんならではのアドバイスも目から鱗でした。
一つ一つの言葉が重かった(良い意味で)し、時々レッスンノートを読み返してました。

今、困っていても時が解決することもあると伺ってそのときはそうなのか、と思いましたが、
レッスンが終わった時点で、キッチンでの困ったが嘘のようになくなったのです。

これまでは困った困ったが沢山ありすぎてドンヨリすることも多かったのですが、色々なアドバイスをもらったことで、ドンと来い!と思えるように。
レッスンを終えて半分位の困ったが改善していきました。

まだまだ待てが出来ないとか、お座りもきまぐれですが、毎日諦めないで地道に続けて行きます。

キートス君もレッスンに付き合ってくれてありがとう。またお会いしましょう。

3714623546102.jpg
お客様の声
【N様 & パピヨン りゅらくん 東京都 2015.12.27】
拡大写真を表示 りゅらは何の心配もなく迎えた二代目犬でしたが、
先代とは違う、激しい甘噛みや興奮に目が点になりました。

これは大変、今回はトレーナーさんにみていただいた方が良いと思いはじめ、
ネットで見つけたDog indexにカウンセリングをお願いし、
その後HOPコースでお世話になることになりました。

Makikoさんのレッスンは、犬にショックを与えたり脅かしたり、
大きな声をだしたりせず、常に冷静で優しいです。
今は真似するように心掛けています。(真似出来ていませんが)
りゅらのレッスンといいながら、大方はりゅらへの接し方を学ぶ私のレッスンでした!

去勢手術の時期、フードやハーネスの事も、相談に乗っていただき解決していきました。
何でもうかがえば答えが返ってくるのです。
そして、「なるほどー!」と思うのです。

りゅらをケージ飼いしようとしていた私でしたが、
Makikoさんとお話して考えを改め、徐々にフリーにしてきました。
急激に変化していくりゅらに、レッスン毎にMakikoさんに、疑問や質問をぶつけました。
そんな私に、Makikoさんのアドバイスは明快でした。

Makikoさんのレッスンがなければ、私の頭が混乱して、
りゅらに辛く当たることもあったかも知れません。
しかし悲劇にならずに済みました。
お陰様で、りゅらも落ち着いた様子を見せるようになりました!

遠路はるばる電車を乗り継いで来て下さったMakikoさん、そしてKiitos君、
ありがとうございました 黒ハート


りゅら.jpg
お客様の声
【U様 & マルチーズ 春ちゃん 東京都 2015.12.23】
拡大写真を表示 初めての犬との生活。ネットで躾の方法を検索する日々。
情報の波に飲まれ、何をどうしたらよいのやらわからなくなり
検索すればするほど不安になりました。

そのうち出てきた春の外への吠え、散歩時の興奮。
今思えば、春を「ちゃんとしたいいこ」に躾けようと方法論ばかり追いかけて
神経質になっていたように思います。

そんな中、レッスンスタート。
MIKIさんは私の不安をひとつずつ取り除いてくださりました。
私が落ち着くことで春も自然に落ち着き、外への吠えも緩和されていきました。

そして何度目かのレッスン時にMIKIさんがおっしゃった言葉。

「人間も犬も同じ感情を持った生き物ですから」。ハッとしました。

「そうだよね、春だってイライラして吠えたい気分の時もあるし、
はしゃぎたくてお散歩中に興奮しちゃうこともあるよね。」と。

吠えるという行動ばかりを気にしてやめさせようとするのではなく、
春の気持ちや状態を理解しようとした方が、
私にとっても春にとってもずっといいんだと気付けました。

いつも明るく前向きなMIKIさんに春だけではなく私のトレーニングをしていただきました。

これからは春の行動にいちいち過敏に反応しないこと、
かといって春の気持ちには鈍感にならないことを心がけて
春との生活を楽しみたいと思います。

たくさんのことを気づかせてくださったMIKIさん。
本当にありがとうございました。
7回のレッスンとても楽しかったです!

12118864_910673229012114_3545219682125951133_n.jpg
お客様の声
【O様 & 柴犬 ルアナちゃん 東京都】
拡大写真を表示 【レッスンを受けて世界が変わった!】

 子犬を迎える前は、毎日ドキドキワクワク。
 迎えてからは、毎日必死で大変。
 そしてレッスン終了後の今は、ルアナがいない生活なんて考えられないくらい
 毎日充実した日々。


《Dog indexを選んだ理由》

 子犬のルアナを迎えて、家の中を休む暇もなくグルグル走り回り、それを追いかける毎日。
 次第にケージに入れる時間が長くなり、こんな事では駄目だと思いトレーニングを頼む決意をしました。
 どこも似たり寄ったりで決めかねていたところ、夫が見つけてきたのが「Dog Index」でした。
 カナダに住んでいたこともある私達はまず「カナダ」に惹かれました。
 カウンセリング時には「おやつを使わない方法」や「いま困っている事」を話し、
 色々アドバイスしていただき、ぜひMIKIさんに教えていただきたいと思いレッスンを開始しました。


《レッスン方法》

 毎回普段慣れた散歩道や家の中でレッスンを行っていただきました。
 レッスンでやった事を後日自分たちで繰り返し行う事で徐々に成果があらわれてきました。
 相手は言葉が分からない犬なので継続と根気が必要だということも学びました。  
 レッスン後はノートを残していただけるので、何回も読み返し復習できる事や、
 レッスンの度にいま困っている事をお話すると色んな方法を教えてくださりとても良かったです。


《感謝の一言!》

 MIKIさんのレッスンを受けて、一番大きく変化したのは私たちかも知れません。
 心に随分ゆとりができた気がします。
 毎回レッスンが楽しみでした。それはMIKIさんの人柄ですね。
 今後もまだまだ教えていただきたいのでフォローアップレッスンなど
 取り入れていきたいと思っています。
 ルアナ共々どうぞ宜しくお願い致します。

 この出会いに感謝です!MIKIさん、ルアナ、ありがとう!


IMG_4025.JPG
お客様の声