東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【Y様 & ラフ・コリー ワトソン3世ちゃん 神奈川県】
拡大写真を表示 7回のコース有り難うございました。
1頭目が15歳、2頭目が13歳と長生きのコリー達でしたので、
初期のしつけの仕方をすっかり忘れていました。

また、最初の2頭は雄でしたが、3頭目は雌で、性差ではなく個体差なのかも知れませんが、今までのコリーとは全く違います。
じゃれてくれるので、楽しいのですが、言うことを聞いてくれないとつい叱ってしまいます。

今回のトレーナーさんはおやつや罰でしつけるのでは無く、
犬の気持ちになってしつけていくやり方で、
依頼する前は本当に出来るのかなと疑問に思っていました。

しかし、トレーニングが始まると見事にしつけが入っていくので、驚きでした。
さすがカナダで勉強されただけのことはあるなあと感心して教わりました。

まだ飛びつく習性が残っていて、
散歩の途中で出会う人達に飛びつかないよう必死でリードを操作しています。
まだ7ヶ月なので遊びたい盛です。
あまりおとなしくなってしまうとそれもまた寂しいことです。

喜んで飛びついてきてくれたり、置いて出かけるとクーンクーンと呼んだり、
体は大きくてもまだまだ子犬なのだと思えるような反応でいいかなと思うこの頃です。
大人になる前の一番楽しい時期ではありませんか。

人も好き、犬も好きの社交家です。
散歩はこちらで立ち止まり、またあちらでも立ち止まりの連続で、つい時間がかかりますが、自分の運動だと思って楽しんでいます。

次の目標は車酔いをしないように少しずつ慣れさせることです。
前の犬とは江ノ島に行ったり、昭和記念公園に行ったりしました。
近くから慣れさせて、だんだん遠くまででも酔わないようになって欲しいものです。
お客様の声
【W様 & トイ・プードル プレアちゃん 神奈川県】
拡大写真を表示 レッスンのきっかけは我が家で2週間のホストファミリーを引き受けた事でした。

犬見知り、人見知りが激しく主人や息子にも吠える、
威嚇するプレアがいる中でのゲストの受け入れは不安のなにものでもありませんでした。

インターネットでようやく見つけたのはDog lindexさんでした。
Makikoさんはプレアの性格や個性を把握した上で指導して下さり、
私は目から鱗、なるほどと思うことばかりでした。

ゲストが我が家に来る日のシミュレーションとアドバイスのお陰で吠える、
威嚇などもほぼなく無事に我が家で過ごしてもらうことができました。

これからも「かっこいい飼い主!」をめざして
プレアと信頼関係を築いていけるよう教えて頂いたことを実践していきたいと思います。

Makikoさん、キートスくん、ありがとうございました。

また、グループレッスンやイベントに臆することなく参加したいと思っています。

今後もよろしくお願いします。
お客様の声
【M様 & ゴールデン・レトリバー ケイティちゃん  神奈川県】
拡大写真を表示 約半年前に、保護犬として私たちの所にやってきたケイティ・・・
もともと人と犬には慣れていた子でしたが、火災をくぐりぬけるという
厳しい経験を通ったからか、ちょっとした物音にもビクッとしたり、
階段が昇れない、お散歩に出てもすぐに足が止まってしまう等、
心配な要素がいくつかありました。

でも、トレーナーのMAKIKOさんが来て下さるようになり、一回一回、
ケイティの心と体が徐々に解放されていくのがよく分かりました。
レッスンでは特別な矯正や訓練を受けたという印象はなく、ただそこには
ケイティをよく観察し、肯定的に理解し励まして下さるMAKIKOさんの
温かいまなざしがいつもありました。そして私自身の中に余裕が生まれ、
楽しさが加わり、気が付いたらケイティは階段を難なく昇り、多少の物音にも
動じることがなく、お散歩も全く問題なくできるようになっていました。

最終レッスンの日は、海辺のドッグカフェに行くことができました。
ケイティはマナーも良く、何だかとても楽しそうな顔つきでした。

帰り道は川の向こうに沈む夕陽を観ながら歩きました。
犬という素晴らしいパートナーと暮らす、何とも言えない喜びが湧き起った
至福のひとときでした。

素敵な体験を下さったDog indexさん、優しいトレーナーのMAKIKOさんと、
愛犬のキートスちゃん、心から感謝します。本当に有難うございました。


katie1.jpg
お客様の声
【K様 & シェットランド・シープドッグ そらちゃん  東京都】
拡大写真を表示 そらが8か月を過ぎた頃からでしょうか、散歩で吠える、家の中でも、
物音に敏感に反応して吠える、という行動が現れてきました。

人にも犬にもフレンドリーで、吠えることはないのですが、車、バイク、自転車、キャリーバッグ、
ベビーカーなど、車輪がついたもの全てに対して、吠えるようになってしまいました。
家の中にいても、空き缶を潰す音、ビンの当たる音、階下で人が出たり入ったりする物音、
外から聞こえる犬ネコやカラスの声などに対して吠えるのです。

ネットや本で対処方法を調べ、いろいろと試してはみるのですが、改善しませんでした。
例えば、自転車が見えたらおやつを与え、自転車=いいことがある、
ということを定着させて行こうとしましたが、
なかなか思うようにはなりませんでした。おまけに、アイコンタクトができたら、
ご褒美におやつをあげる、ということをしていましたので、
おやつがいくらあっても足りず、おやつがなくなる前に急いで家に帰る、ということもしばしばでした。

そうした中で、おやつにたよらない、しかも出張レッスン可能という
Dog index さんの考え方に辿り着きました。そらが、1才を過ぎた頃でした。

MIKIさんにであい、吠えるということが人間にとっては問題行動であっても、
犬にとっては普通のことであるということに気づかせていただき、まさに、目からウロコでした。
それまでは、自分がもっとうまくリーダーウォークをできるようにならなければ、とか、
もっと自分に集中させなければ、等々、
本やネットから得た知識で、がんじがらめになっていたのです。そんな焦りや肩の力が、
そらにいい影響を与える筈はありません。

MIKIさんのレッスンの中で、そらが何を感じ、何を思い、何を考えているか、
そこにいる現実のそらを理解することが大切であることを学びました。

初めて、レッスンで散歩に出ると、颯爽と歩くMIKIさんについて歩くそらが、
おやつをねだることもなく、自転車に対して吠えないことも度々ありました。
これは驚きであるとともに、自分が、吠えるということに神経質になって、
いかにも自信のないハンドリングをしていたことの証左でした。

翌日の散歩から、おやつを完全に卒業できました。
アイコンタクトというものにしばられなくなったこともあって、
同じ時間で2倍近い距離を歩くこともできるようになりました。
自転車などに対しても、その後のレッスンを通じて、徐々に吠えることが少なくなってきました。
まだ、私が気付いていない間にやって来て通り過ぎる自転車などに対しては、
吠えることがありますが、私にとって、散歩というものが、はるかに楽しいものになりました。
おそらく、そらにとっても同じでしょう。

家の中でも、外の物音に対して吠える、ということが少しずつではありますが、改善されてきています。

7回のレッスンの間に、2頭目となる子犬が家族の一員になりました。
MIKIさんからは、多頭飼いについての貴重なアドバスをいただきました。

妻とともに、そらとメイのいる生活を楽しんで行きたいと思います。

これからも、いろいろな形でレッスンを受け、
グループレッスンやイベントなどにも参加してみたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。


◆2回目のレッスン時
929-1.JPG


◆7回目のレッスン時
__ 1.JPG


歩き方もだいぶかわりました♪
お客様の声