東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【T様 & ミニチュア・ダックスフンド オーリちゃん 東京都】
拡大写真を表示 昨年11月のはじめに、主人の仕事先近くの青梅山中で保護された
ミニチュアダックスの仔犬をウチで引き取ることになりました。

嬉しいながらも思いがけずの出来事。
4年前にゴールデンリトリバーのポニータが12歳で亡くなった後、
「犬との暮らし」を願いながらもなかなか行動には移れなかったのは、
少なからず大変だった介護生活があったからです。
なので、こういう出会いでなければ、再び犬との生活をはじめられなかったかもしれません。

「ともかく犬の事を相談できるドッグトレーナーさんを探さなくては」という気持ちにかられて
Dogindexを探し当てたのも、ミニチュアダックスのこともオーリのそれまでの暮らしも分からない中で犬を育てていく不安もありましたが、かつての介護生活と看取りの経験から、相談できる人を作っておく大切さを実感していたからでした。
心易く話を聞いて答えて下さるMIKIさんと出会えただけで、かなり不安解消!
亡くなったポニータがオーリを我が家に送り込んでくれてMIKIさんやNoahとも引き合わせてくれたのかも、とふと思う時があります。

MIKIさんのレクチャー、レッスンは「なるほど〜、そうなんだ!」と思うことの連続でした。

とても印象的だったのは、はじめてオーリがNoahと出会ったレッスンの日のこと。
ただ、匂いを嗅ぎあって挨拶をし、何気なくそばにいただけに見えました。
それなのに、その日を境にオーリの他の犬への吠えがほとんどなくなったのでした。

1030.JPG

実は、その日のレッスンのことを家族に
「ルークスカイウォーカーがマスターヨーダにはじめて会った時の様な感じだった!」
と話して笑われたのですが、その印象は必ずしも大げさな表現ではなかったかも。
Noahは「犬への尊敬、信頼」というものをオーリに教えてくれたのでしょうか?
今でもとても不思議でなりませんが、犬って素晴らしい生き物だなぁと
改めて感じさせてくれる出来事でした。

犬には吠えなくなったオーリも、まだ人には時々吠えます。
Noahのようにはいかないけれど、私もオーリに「人への信頼」を伝えていけたら。。。

MIKIさんから「犬の眠い時と寝ている時の匂いの違い」について教わってから、
日々、オーリをクンクンしていますが、未だその違いを嗅ぎ分けられません(いつかわかりたい!)。
ハンドリングの練習も私にとっては完全に「脳トレ」で、
コトバの指令と手足のサインを同時に出す難しさったらありません。
犬との暮らしはただ豊かで楽しいだけでなく、人間の感覚を開いていく機会を与えられているのですね!これは、MIKIさんから教わらなければ、気がつかなかったことでした。

MIKIさん、Noah、本当にありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。


1030-1.JPG
お客様の声
【F様 & アメリカン・コッカー・スパニエル キャリーちゃん 東京都】
拡大写真を表示 以前より、犬を飼いたいという願望があり、なかなか実現しなかったのですが、
運命の出会いがあり、我が家にアメリカンコッカーのキャリーがやってきました。

決して、生半可な気持ちで、我が家に迎えいれたわけではありませんでしたが、
犬を飼うのは初めてで、どうしたらよいのかわからず、
結局、本やインターネットで対処方法を調べる日々。

でも、その対処がキャリーにとって、合っているのかどうかわからず、
戸惑っているうちに成長していき・・・
大興奮して手や物を噛んだりしてコントロールが不能になりました。

散歩も上を見て歩かず・・・垂れ下がった耳が地面をすって、まるでモップがけの状態。
楽しいお散歩は程遠く。
病院の先生や知り合いから、しつけに預けた方がいいという意見がありましたが、
どうしても2ヶ月も離れたくありませんでした。

そのとき、おやつを使わずオーナーと一緒にトレーニングができる
DogIndexのMikiさんに出会いました。

正直、カウンセリングを受けるまで半信半疑でした。(Mikiさんごめんない!)
レッスンが始まって、これまでおやつでコントロールしていましたが、
だんだんわたしの言うコマンド・ジェスチャーで動いてくれるようになりました。
今では噛むこともほとんどなく、散歩も上を向いて歩くようになりました。
(まだ、拾い食いは直らないですが。。。)

また、キャリーとの距離、溺愛しすぎなど、いろいろアドバイス頂きました。
私たちもレッスンによって意識が変わっていきました。
それが、近頃、キャリーにも伝わっているように感じられます。

これからもキャリーと共に成長していきたいと思います。

今後はグループレッスンに参加させて頂きたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。


912-1.JPG
お客様の声
【Y様 & ミニチュア・シュナウザー マーチくん  東京都】
拡大写真を表示 先住のモルモットのためにペットショップに足を運ぶうち、犬を飼いたい!
という気持ちが膨らみ、反対する夫や息子を説得。
そして、迎え入れたのが「マーチ」です。
一目惚れでシュナウザーという犬種について不勉強なまま迎えたので、
分からないこと、困ったことだらけ。

本に書いてあるようにはいかず、特に甘噛みと散歩嫌いには頭を抱えていました。
頻発する流血騒ぎ、道路に座り込んで這いつくばり、
拾い食い連発…かわいいけど…とため息の毎日でした。

 そんなとき、ネットでDog indexさんにたどり着きました。
見た瞬間に「ここだ!」と直感(私、勘はいいんです!)。
早速申し込んだのですが、カウンセリングまであと3日という日に事件が起こりました。

 朝、起きたらマーチが動かない…立つこともできない状態で、
たぶん椎間板ヘルニアだろうとのこと。即入院となりました。
思い当たることもなく、あの時のマーチの姿を思い出すと、今でも涙がでます。

 大騒ぎの毎日が一転し、空っぽのケージをみつめる子供たち。
そんな時MIKIさんが来てくれました。
マーチ不在でのカウンセリングでしたが、それまでのことを丁寧に聞き、
病院の事、検査の事、高度医療の事、シュナウザーの事等々
時間を超過してまで教えて下さいました。

そのおかげで、混乱していた頭と気持ちを整理し
マーチの退院の日を迎えることができたのだと思います。

 退院後、レッスンをスタートしたものの、マーチの座りこみや、拾い食い、
興奮噛みは続きました。
身体のことも心配でおっかなびっくりの私に、
MIKIさんはマーチが何を見聞きしているのか、何を恐がり、何を感じているのかを
繰り返し教えて下さいました。


マーチ.JPG


のみ込みが悪く五感の感度も鈍い私に、MIKIさんも娘も私自身も
苦笑いのレッスンが続きました。

 娘と毎回おさらいしながら散歩やお手入れを続けていると、
いつからかご近所の方に「よく歩くようになったね!」
と褒めてもらえることが増えてきました。

7ヶ月になると急にコマンドに応じてくれることが増え、
夫や息子も「本当に変わったよ!!」と感心!ロング散歩も楽しめるようになりました。

 マーチの変化を何より喜んでいるのは娘だと思います。
夢いっぱいだった犬との暮らしがため息だらけでしたから、
初めはかなり落ち込んでいたはず。それでもまるで弟を迎えたかのように毎日話しかけ、
お世話し、下手で落ち込む母を励ましてくれました。

毎日、ちょっとした成長や行動の変化に気づいて
「マーチが○○したよ〜」「ちょっと変じゃない?」と教えてくれます。

 まだまだ興奮しやすく、吠えたり、噛んだりされるとため息がでる時もあります。
でも、それすら元気な証拠!と嬉しさの方が強く、
「マーチがいてくれて楽しい!」と心から言えるようになりました。

一緒に旅行したいな…とという夢も膨らんできました。

そのためにもMIKIさんにはもっともっと教えていただきたく、
今後も続けてレッスンをお願いすることにしました。

これからもゆっくりではありますが、一歩一歩マーチと一緒に歩いて行きたいと思います。
お客様の声
【N様 & グレート・デン AJちゃん  東京都】
拡大写真を表示 実家ではお互いに犬を飼っていましたが、夫婦2人で犬を飼うのは初めて。
しかもグレートデンという超大型犬。
絶対に躾の失敗をしてはダメ!と思い、
ブリーダーさんに相談しながらの子育て開始でした。

でも、ちゃんと躾けなきゃ!と気負い過ぎて、
AJにも自分にもあまり良い環境でなくなってきている気がしました。
怒ってばっかり.....

そこでネットで調べて訪問してトレーニングしてくれる!
怒らない、オヤツを使用しないというところが気に入って早速お願いしました!

MIKIさんは現在気になっていること、不安なことなどなどを聞き、
的確なアドバイスをくださったり、
日常の生活の中で出来るトレーニング方法などを教えてくださり、
私達はそれを日々の生活の中で実践していく。

急な変化はありませんが、
気付くと気になって不安に思っていたAJの行動が減っていきました。

そして、色々悩んでいることとか不安に思っていることを聞いて
アドバイスをもらえることによって、私自身の中でも余裕が生まれ、
AJに対する接し方も変わっていきました。

AJのレッスンというよりも、私達の飼い主としてのレッスンでもあると思います。

不安で気負って厳しくしていた生活から、躾も楽しく余裕を持って出来る様になり、
AJとの生活が以前よりより楽しいものとなりました。

生後4ヶ月位からでしたが、もっと早くからお願いすれば良かった...と後悔するほど。

いつも明るく、犬達のことをとても理解している(犬達の代弁者!?)優しいMIKIさん!
本当に出会えて良かったと思っています!

AJとの今の生活があるのもMIKIさんのおかげだと思います。(大袈裟ではなくですよ!)
その位、私の中では価値のある時間でした。

まだまだAJも課題はありますが、AJと一緒に徐々に乗り越えていけたら良いと思っています。

本当に本当にお世話になりました!ありがとうございます!!

また機会がありましたら
お世話になりますのでよろしくお願いします!

10294251_10152860533324884_1025146546101344346_n.jpg
お客様の声