東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【N様 & シベリアン・ハスキー ライナちゃん  神奈川県】
拡大写真を表示 ライナは我が家で初めて迎えた子です。
犬種がら一緒に生活していくにはそれなりの気力と体力が必要だと思っていましたが、
人に飛びつき、噛み付き、アタックし、家の中では猫を追いかけ大暴走。
もう想像以上でした!!

Makikoさんがまず指摘してくださったのが、家の中の環境でした。
暴走を抑える為にケージに入れておく時間も長くなり、
「ケージ=休む場」「ケージの外=遊び場」となってしまっている事。
少しずつリビングに出す時間を増やして「ケージの外=遊び場」の感覚を和らげていく事。
悪戯しそうなものは、ライナの届くところに置かない事。猫のトイレは高いところに。


気付けば家の中がきれいになっていきました。
ライナもリビングで寝たりするようになりました。

96-1 ライナ.jpeg

お散歩中はグイグイ引っ張り、リーシュを噛み噛み。
リーシュを持ってる私の手にまで歯があたり、毎日傷だらけ、痣だらけの生活を送っていました。
人が大好きなので会う人、会う人にぴょんぴょんと。
飛びつこうとして怒られたこともあったり。
あの頃は誰にも会わないように人のいなそうな道を選んでお散歩してました。
正直、お散歩は楽しくなかったです・・・。

人とすれ違う時、飛びついてきた時、
裾や手を噛んできた時の対処法やダメの伝え方など、
小さな事を少しずつ変えていくことで劇的変化というより
「あれ?そういえば・・・。」と思うことが多くなりました。

今はソファで一緒にテレビをみたり、昼寝したり(足を私の顔に向けるのはやめてほしいかな・・・。)
お散歩も引っ張りはほとんどなくなり、犬のお友達も増えました。
猫は相変わらずロックオンしますが、とても楽しくお散歩しています。
あの大変だった頃がなつかしいです。
思い切ってDog indexさんに連絡をして良かったです。

今後はグループレッスンにも参加してみたいです。
他のワンちゃんがいるとテンションが上がって、まだまだ落ち着きのないライナですが・・・。
カフェデビューもしてみたいですし、まだまだライナと一緒にやりたいことが沢山です!

これからも教えて頂いたことをのんびりコツコツと実践していこうと思います。
お客様の声
【I様 & ミニチュア・ダックスフンド クレアちゃん  東京都】
拡大写真を表示 念願かなって我が家で初めて飼った愛犬のクレア。
家ではイタズラする事も無く、とてもおりこうさんの可愛いわんちゃんなのですが
1才になる前ぐらいから、散歩中に声を掛けて来た方に激しく吠える…。
外で他のわんちゃんを見かけると興奮し目の前の物に噛み付く。
それがたとえ私達の足でも…。

このままではいけないと思い、本やTVの情報で勉強し
クレアの為にと頼れるリーダーになるべく四苦八苦。

基本ダッコしない。 可愛いのに…。
基本ソファー禁止。 可愛いのに…。

気がつけばダメダメばかり…。

何の為に犬を飼い始めたのか解らなくなり、悩んだ末、
ネットで見つけたdogindexさんに相談させて頂く事にしました。


初めてMIKIさんが自宅に来てくれた時は耳がキンキンするほど吠えていて、
MIKIさんに噛みついたらどうしよう、とハラハラしていましたが、
大丈夫、大丈夫と話をして頂きました。

レッスンを重ねる度に、クレアの性格を見抜いて私達に教えてくれる事がとても勉強になり、
まだ吠えてしまう事も有りますが
クレアの事を色々と理解出来たからか、気持ちに余裕が生まれたのではと思います。

ダッコもソファーも解禁出来たし(笑)。

あっという間に終わってしまった7回のレッスンでしたが教わった事を参考に、
またグループレッスンにも挑戦して
クレアとの信頼関係をより深められるよう頑張りたいと思います。

本当にありがとうございました。

またこれからも宜しくお願いします。


クレア95.JPG
お客様の声
【I様 & 柴犬 ゆりちゃん  東京都】
拡大写真を表示 ゆりを我が家に迎えたのは二年前の九月、生後二か月の時でした。
先代犬のすずが十五年の生涯を終えてから半年たらずで迷いもありましたが、
「犬との生活の楽しさをまた」と思い、「犬はもうたくさん」と反対する同居の母を説得し、
すずと同じ雌の柴犬ゆりとの生活をスタートさせました。

しかし…

子犬の時からおっとりした性格で手のかからなかったすずと違いゆりは元気いっぱい。
すぐに我が家に馴染んでくれたのは良かったのですが、
じゃれて噛みつく、家具や壁をかじりまくる、走り回る、
パピーということを差し引いても、とんだ爆弾娘の登場に戸惑うばかりでした。

散歩に連れていけば発散して落ち着くと思ったのですが、
家の中では元気いっぱいの爆弾娘も外に連れ出そうとするとブルブルと震え、
へたり込んでしまうという内弁慶ぶり。
そんな状態で一年が経過してしまったのです。

何より高齢の母がゆりのじゃれ噛みに恐怖を感じている様子に、
これは何とかしなければいけないとトレーナーさんにお願いすることを決意。
いろいろと調べた結果dogindexさんに出会いました。

dogindexさんに決めたのは、まずは女性のトレーナーさんということです。
私はマズルをつかんだり押えつけたりというやり方に抵抗があったので、
女性ならではの細かい配慮でトレーニングを行ってくれるのではないかと思ったこと、
そして飼い主である私も一緒にトレーニングすることで私にとっても有意義であるだろうと思ったからです。

カウンセリングの時、
ゆりに飛びつかれたMIKIさんに「手強そうですか?」とお聞きしたら
「いえ、全然!」と答えられたので、
期待と安心を感じたのを覚えています。

まずは短い時間の散歩からレッスンがスタートしました。

◆レッスン初日のゆり

page.jpg


案の定、外に連れ出すと怯えだしましたが、
MIKIさんがいることでいつもより安心感があったのか徐々に歩き出したゆり。
ほぼ初めて見る外の風景に戸惑いと恐怖を感じながらも、
家に戻った時には少し自信も感じてるように窺えました。

そして二回目のレッスンの時には、ゆりは散歩を楽しめる余裕が出てきていたのです。
レッスンを受けるまでは玄関の段差も降りれず、首輪を着けられることに激しく抵抗していたのに。

その後、MIKIさんから教えていただいたコマンドやアドバイスを実践することで、
ゆりの問題行動は徐々に少なくなっていきました。

途中、母が他界し、二か月半レッスンを中断していただいたことで七回のレッスンに半年近く要してしまいましたが、
この間、MIKIさんのおかげでゆりは確実に成長しました。

今、「ほら、ゆりはこんなに落ち着いたでしょ」と母に言える状態です。
私も飼い主として一年前よりも成長できたのではないか、と思っています。
改めてMIKIさんに感謝です。

現在はグループレッスンに参加させていただいていますが、
今後も私とゆりの生活の手助けをお願いいたします。

ありがとうございました。

◆最近のゆり

page1.jpg
お客様の声
【T様 & トイ・プードル ノエルくん 神奈川県】
拡大写真を表示 お世話になっております。
7回のレッスン、毎回楽しみで、終わってしまってさみしいです。
Makikoさん、本当にありがとうございました!

ノエルは、我が家に迎えた初めての犬。家族みんなが初めての室内犬。
2ヶ月のノエルは、それはもう可愛くて…。

でも日ごとに、疑問や、悩みが出てきて、本やネットで調べる日々。
小学生の子どもには、「昨日はダメって言ったのに今日はいいの?」と言われ、
ノエルに対しての接し方がわからなくなりイライラしたり。

何が本当で、正しいのか…。特にトイレのしつけは、失敗すると落ち込んでいました。
助けてもらいたい気持ちでドッグインデックスさんにお願いしました。

まず変わったのは、目の前にいるのは生の動物で、失敗もあるし個性もあるんだという意識です。
それと、楽しむ気持ち。
Makikoさんとのカウンセリングだけでかなり気持ちは楽になりました。

7回のレッスンで教えていただいたことは、
これから長い時間をかけて、地道にやっていきたいと思います。

いつか、グループレッスンでお会いできるのも楽しみにしております。

これからもどうぞよろしくお願いします!!
お客様の声