東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【I様 & 柴犬 ゆりちゃん  東京都】
拡大写真を表示 ゆりを我が家に迎えたのは二年前の九月、生後二か月の時でした。
先代犬のすずが十五年の生涯を終えてから半年たらずで迷いもありましたが、
「犬との生活の楽しさをまた」と思い、「犬はもうたくさん」と反対する同居の母を説得し、
すずと同じ雌の柴犬ゆりとの生活をスタートさせました。

しかし…

子犬の時からおっとりした性格で手のかからなかったすずと違いゆりは元気いっぱい。
すぐに我が家に馴染んでくれたのは良かったのですが、
じゃれて噛みつく、家具や壁をかじりまくる、走り回る、
パピーということを差し引いても、とんだ爆弾娘の登場に戸惑うばかりでした。

散歩に連れていけば発散して落ち着くと思ったのですが、
家の中では元気いっぱいの爆弾娘も外に連れ出そうとするとブルブルと震え、
へたり込んでしまうという内弁慶ぶり。
そんな状態で一年が経過してしまったのです。

何より高齢の母がゆりのじゃれ噛みに恐怖を感じている様子に、
これは何とかしなければいけないとトレーナーさんにお願いすることを決意。
いろいろと調べた結果dogindexさんに出会いました。

dogindexさんに決めたのは、まずは女性のトレーナーさんということです。
私はマズルをつかんだり押えつけたりというやり方に抵抗があったので、
女性ならではの細かい配慮でトレーニングを行ってくれるのではないかと思ったこと、
そして飼い主である私も一緒にトレーニングすることで私にとっても有意義であるだろうと思ったからです。

カウンセリングの時、
ゆりに飛びつかれたMIKIさんに「手強そうですか?」とお聞きしたら
「いえ、全然!」と答えられたので、
期待と安心を感じたのを覚えています。

まずは短い時間の散歩からレッスンがスタートしました。

◆レッスン初日のゆり

page.jpg


案の定、外に連れ出すと怯えだしましたが、
MIKIさんがいることでいつもより安心感があったのか徐々に歩き出したゆり。
ほぼ初めて見る外の風景に戸惑いと恐怖を感じながらも、
家に戻った時には少し自信も感じてるように窺えました。

そして二回目のレッスンの時には、ゆりは散歩を楽しめる余裕が出てきていたのです。
レッスンを受けるまでは玄関の段差も降りれず、首輪を着けられることに激しく抵抗していたのに。

その後、MIKIさんから教えていただいたコマンドやアドバイスを実践することで、
ゆりの問題行動は徐々に少なくなっていきました。

途中、母が他界し、二か月半レッスンを中断していただいたことで七回のレッスンに半年近く要してしまいましたが、
この間、MIKIさんのおかげでゆりは確実に成長しました。

今、「ほら、ゆりはこんなに落ち着いたでしょ」と母に言える状態です。
私も飼い主として一年前よりも成長できたのではないか、と思っています。
改めてMIKIさんに感謝です。

現在はグループレッスンに参加させていただいていますが、
今後も私とゆりの生活の手助けをお願いいたします。

ありがとうございました。

◆最近のゆり

page1.jpg
お客様の声
【T様 & トイ・プードル ノエルくん 神奈川県】
拡大写真を表示 お世話になっております。
7回のレッスン、毎回楽しみで、終わってしまってさみしいです。
Makikoさん、本当にありがとうございました!

ノエルは、我が家に迎えた初めての犬。家族みんなが初めての室内犬。
2ヶ月のノエルは、それはもう可愛くて…。

でも日ごとに、疑問や、悩みが出てきて、本やネットで調べる日々。
小学生の子どもには、「昨日はダメって言ったのに今日はいいの?」と言われ、
ノエルに対しての接し方がわからなくなりイライラしたり。

何が本当で、正しいのか…。特にトイレのしつけは、失敗すると落ち込んでいました。
助けてもらいたい気持ちでドッグインデックスさんにお願いしました。

まず変わったのは、目の前にいるのは生の動物で、失敗もあるし個性もあるんだという意識です。
それと、楽しむ気持ち。
Makikoさんとのカウンセリングだけでかなり気持ちは楽になりました。

7回のレッスンで教えていただいたことは、
これから長い時間をかけて、地道にやっていきたいと思います。

いつか、グループレッスンでお会いできるのも楽しみにしております。

これからもどうぞよろしくお願いします!!
お客様の声
【S様 & アメリカン・コッカー・スパニエル ラブちゃん 神奈川県】
拡大写真を表示 犬・猫との生活に憧れて、ラブを迎え入れたのは先住猫1歳、ラブ3ケ月のことです。

獣医さんから「アメリカン・コッカーは躾をきちんとしないといけない」とのことで、
Dog indexさんにお願いすることにしました。

ラブは獣医さんが言った以上に手ごわい?ワンコでした。
常にハイテンション、飛びつき、噛みつき全身で向かってくる元気いっぱいな女の子。
そして信じられないことにつかまり立ちをしてのオシッコ。
しばらくはサークルにいる時間が長く、かわいそうな思いをさせました。

Makikoさんとのレッスンは、ラブはもちろん飼い主である私たちのトレーニングでもありました。
食いしん坊のラブにとって、オヤツに頼らないレッスンはこれからの生活を考えて、
1番合ったレッスンでした。
 
1歳になり、トイレも留守番もマスターしたラブ。
散歩へ出かけると、ワンワン吠えるワンコを横目にする余裕もできました。
相変わらず猫と走り回っていますが、2匹並んで外を眺めている姿を見ると愛おしく、
Makikoさんと出会って良かったと感謝の気持ちでいっぱいです。
 
Dog indexさん、Makikoさん、ありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。
お客様の声
【Y様 & ミックス 心&蓮   神奈川県】
拡大写真を表示 先ずは、ここれんが繋いでくれたご縁に感謝いたします。

私とdog indexさんとの始まりはネット販売のリード?(笑)からでした。
記事を読み、ブログを覗き、ここれんを自分の理想に近づけたくて始めたレッスンでした。
拾い食いや家の中での吠え!まさに中型犬ほどの声に家族全員ウンザリ。
歴代のわんこと全く異なるモンスターでした。

初めは鳴かなかった蓮も心と連動して吠えるようになってきました。
レッスンをするにつれ、以前より長鳴きは無くなったような気がします。
常に声を掛けることを意識するようにしてきました。
レッスンを始める前は怒鳴ったり時には叩いてしまったり....
今思えば限りなくノイローゼに近い状態でした。

真喜子さんにメールをした事も度々。
泣いた事もありました。
憧れの多頭飼いをしたくて心を迎え4ヶ月後に蓮を迎えたのに、日々怒ってばかり。
こんな私では、ここれんだって楽しくも無いし嫌いだろうなって思っていました。
今まで出来なかった事が出来るようになってきて、少しずつ変わっていった「ふたり」に感動した事もありました。

まだ完璧!満点までは程遠い ここれん&私。
欲張る事なく一緒に成長して行こうと思います。
教育ママ的で融通がきかない頭でっかちな私とここれんと共に....

いつか一つのリードから枝分かれした多頭飼い用リードを持ち、
仲良く散歩出来る日を楽しみにしたいと思います。
きっと、ここれんが私に教えてくれた事も多いのだと思います。
夏の暑い間はレッスンをお休みしますが、秋にはまた再開したいと思います。

最後にイヌをお迎えするにあたり、しつけや訓練など色々な情報がありますが、
事実私も本を買いネットで調べまくりましたが....
イヌにもオーナーにもストレス無く、
おやつに頼らずお互いを尊重するようなdog indexさんに良い意味で裏切られましたね。

次回、お会いするまでより絆を深めて成長した姿をお見せ出来ればと思います。

7.2.jpeg
◆ミックス 心(ここ)ちゃん



7.2-1.jpeg
◆ミックス 蓮くん
お客様の声