東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【K様 & トイ・プードル ぐら   東京都】
拡大写真を表示 生後2ヶ月のぐらを迎え入れてすぐに吠えやかみぐせ、興奮等すごかったので
小さいうちからトレーニングをしようと探したところ
DogIndexのホームページをみつけました。

餌を使わないことや性格をみながらレッスンしてくれるところに惹かれ
すぐにMIKIさんにトレーニングをお願いしました!

1ヶ月に一度くらいのゆっくりぺースでレッスンをお願いしてきましたが
少しずつぐらの変化をMIKIさんと感じていけたことはとても心強いものだったと思います。

ほとんど私の愚痴をこぼしていたかもですが、
もしMIKIさんとの出会いがなければ
どのようにしつけをしたらいいかわからないどころか
いつもいつもぐらを叱ったり自分の気持ちが
ものすごく不安定なものになっていたと思います。

ぐらは音に敏感なほうね、とMIKIさんに教えられて確かによく吠えています。
今生後8ヶ月になり反抗期もあり今までより言うことを聞かないことばかりで、
吠えることも増えてしまっていますが、
レッスンでMIKIさんから教わった基本的なトレーニングを続けながら
ぐらが成犬になって笑える日がくることを祈っています。

これからもグループレッスンには参加していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
お客様の声
【Y様 & ボストン・テリア Vicki  東京都】
拡大写真を表示 お世話になりました。

友人が以前MIKIさん のレッスンを受けていて評判を聞いていたので
トレーニングを受けるのならDOG INDEX でと思っていました。

でも実際のところVickiは家では色々な事が出来ていたし
元気がよすぎるぐらいはご愛嬌!?かしら??7
ぐらいに思っていてトレーニングの必要性はそれほど感じていませんでした。

それがVickiが1歳を過ぎた頃から突然吠えるようになり、
今まで仲良く遊んでもらっていた幼なじみの
わんちゃんたちにも吠えてけんか仕掛けていく始末で困っていました。
そこでこれは一度プロにお願いしてみようかということになりレッスンを開始しました。

DOG INDEXのメソットのひとつ 
おやつを使わないトレーニングの重要性や
私たちが自己流で行っていたことの良い点、悪い点の指摘など
とてもわかりやすく説明していただき納得してレッスンに
入っていく事ができました。

後半ではアジリティーやボールを使ったトレーニングになり、
Vickiは水を得た魚のように嬉しそうに行っていました。

今でも毎日ボールを使った遊びをします。
このボールを使ったトレーニングは本当にVickiにあっていると思います。

個体差もあると思いますがただ良い、悪いを教えるのには限界があるとおもいます。

遊ぶ事が好き、ボール大好き、運動量がはんぱなく多い(><)Vickiにとって
この遊びの中でがまんすることを学び、
集中するこを学び、それが出来る事を発見できたのが
トレーニングの最大の効果ではなかったかと思っています。
もちろん飼い主にとっても!


今後はボール、アジリティーなどVickiも飼い主もともに楽しみながら
トレーニングを続けていきたいと思っています。

MIKIさんお世話になりました、
またグループレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。


Thank You、
Vicki & Family
お客様の声
【M様 & トイ・プードル May   神奈川県】
拡大写真を表示 大阪から横浜に引っ越しする事になり、環境の変化は犬にとって大きなストレスで
今までになかった問題行動が出るかもしれないという事を知り、

その頃はMayの吠えが多くなっていたことと、
吠えが酷くなる前に接し方を教わりたいと思い

Webでしつけ教室や出張トレーニングを探していた所
Dog Indexのサイトを見つけ「おやつを使わない」・「褒めて育てる」というトレーニング方法に共感し、
引っ越したらすぐレッスンを開始できるようにお願いしました。

Mayは予想を裏切ることなく引っ越してからは
人にも犬にもチャイムの音にもワンワン吠えまくりで・・・

トレーニングを開始してから、
なかなか変化を感じられないことに不安になった事もありました。
大変だった事はMayとの接し方がわからないと焦ってしまう自分の気持ちを落ち着けること。
吠えたてられるとイライラして感情的に接してしまいがちで・・・
Mayと同い年の娘もおり、少し精神的な余裕がなかったのかもしれません。

担当して頂いたSunaoさんはその度にアドバイスをしてくださいました。

Sunaoさんにもはじめは警戒して吠えていたのが
レッスンで会う毎に慣れ次第におなかをみせるように。
回を重ねるにつれ、Mayが吠えるのを我慢している姿や吠える時間が短くなったと
感じられるようになった事、以前のようにフレンドリーなMayの姿を少しずつ見られるようになり、
本当にうれしく思います。

SunaoさんにはMayのレッスンに来ていただいてるのに
じゃれつく娘の遊びにも嫌な顔せず付き合ってくれて感謝の気持ちでいっぱいです。

まだしつこく吠える事もあるMayですが、
今まで教わったことを続けてお互いに楽しく生活できるように絆を深めていきたいと思います。
お客様の声
【K様 & もも   東京都】
拡大写真を表示 以前より犬を飼いたいと思い犬種も、
TVを見ていて一目惚れしたビション・フリーゼと決めていました。

ももを2ヶ月で家に迎え入れたはいいけれど、家族皆が振り回されっぱなしでした。
誰とはなく、しつけ教室に通わせた方がいいと言い出しました。
そんな中、ブログを読んでDog indexのおやつを使わないしつけや、
個別レッスンは訪問、その他にグループレッスンなど
いろいろなレッスンでの関わりがあるのが気に入りお願いしました。

実際、4ヶ月でレッスンが始まりましたが、
その時のももは、背中の毛が広範囲に長さが半分切れてしまい、
到底ビション・フリーゼとは程遠い犬になっていました。

獣医に見てもらっても皮膚には異常は無いとの事でした。
それをMIKIさんからマッサージの方法を教わり毎日家族皆で施したところ、
毛が伸びてきて今では、少しづつビションぽくモコモコになってきました。
犬にもマッサージがどれだけ大切な事なのかと教えてもらいました。
MIKIさんに出会わなければ、今頃はどうなっていたことかと思います。

その他に、もうダッシュで不意に飛びついて来ていたのが無くなり
落ち着いた生活が出来るようになりました。

トイレは何故か覚えが悪くてまだまだですが、
家族皆で大笑いしながら後始末しているので苦にならず、
時期が来たら覚えるであろう事を願って、
教えてもらった通りに根気よく接しています。

人も犬も大好きなフレンドリー過ぎるももですが、
今以上に皆に可愛がってもらえる様に自制心を持つことを今後の課題にして
STEPコースやグループレッスンに参加していきたいと思っています。
お客様の声