東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【N様 & パトラ   東京都】
拡大写真を表示 2012年7月に新しい家族が増えて、パトラはお姉ちゃんになりました。
赤ちゃんと生活をともにしていくうちに吠え癖がひどくなってしまったので、
トレーニングを始めることにしました。

色々探していたところ、『Dog index』のHPを見つけてお客様の声を読んでいると、
犬の個性を考えてレッスンしてくれそうだなぁ、
MIKIさんってきっと素敵な人なんだろうなぁ、と感じて、
トレーニングをお願いするならDog indexにしようと決めました。

先住犬に比べて、警戒心が強く元々吠え癖があったパトラ。
家ではチャイムの音や来客にワンワン、外では知らない人や犬にワンワン。。
お散歩ではいつも「ごめんなさい。」と言いながらで、
なるべく人や犬がいない道を選んでお散歩をする毎日でした。

最初のレッスンでは、パトラは終始吠えている状態。
そんなパトラですが、
レッスンの回数を重ねるごとにMIKIさんやNoah君にあまり吠えなくなり、
最終的にはMIKIさんとNoah君と一緒に散歩出来るまでに成長しました。
今まで私たち家族以外に心を許したことのないパトラだったので感動です!

家でも吠えるのをやめるように言った時に、私の顔を見てから、
ボリュームを少し下げて遠慮がちに吠えたり、調子が良い時は吠えるのをやめることもあります。
まだ吠えるのを完全にはやめてくれないのですが、
今まで興奮するとどうにもならなかったことから考えるとすごい進歩だと思います。

育児をしながら限られた時間の中で、
パトラは5歳という年齢ですが、それでもこれだけの効果がありました。
MIKIさんが私の話を聞いてパトラに合わせたレッスンをして頂けたのが良かったのだと思います。
明るく前向きなMIKIさんには、犬の事はもちろん、
それ以外のお話からも学ぶことはたくさんありました。

今後は、グループレッスンに参加したり、カフェにも挑戦したいと思っています。
育児をしながらなので大変な部分もありますが、パトラの為に頑張りたいです。

これからもよろしくお願いします。
お客様の声
【N様 & ロワ   東京都】 
拡大写真を表示 我が家にロワを迎えたのは昨年の秋でした。

まだ4カ月だった当初、少し身体が弱く比較的おとなしかったのですが
元気になるにつれ、「人が好き!犬が好き!」そして「テンションが高い!!」
といった本来の性格が次々と現れ始めました。
そのためそれらの行動がMAXに達した時、どう落ち着かせたら良いのかわからず困ってしまうこともしばしば・・・

また、家族それぞれの接し方が様々で統一性がないため、その性格をますます悪化させてしまいました。

そこで
①個人レッスンがある
②おやつに頼らず、メリハリのあるレッスンである
③災害時、ペット同行避難等へのアドバイスをして頂ける

等々からDog Indexさんにお世話になることにしました。

7回のレッスンをして頂くうちに一番変わったことは散歩中の様子です。
以前はロングスカートの方を見かけるとまとわりつこうとしたり、
信号待ちの際ごそごそウロウロして待てなかったり・・・
また、反対にリードを突然、噛み始め全く進まなくなったり等々・・・
語り始めたら、きりがないほどのやんちゃぶりでした。
しかし、それが少しずつですが治まり始めたのです。

そしてまた、私自身も不安からかなり解消され、
前向きにロワと接することが出来るようになりました。
Dog Indexさんに巡り会えた事、
そしてMIKIさんにレッスンをして頂いた事は感謝しきれないほどの思いです。

今後もグループレッスンなどに参加さし、ご指導いただきたいと思っておりますので
ずっとずっと見守って頂けたら大変うれしいです。

本当にお世話になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
お客様の声
【K様 & すばる   神奈川県】
拡大写真を表示 すばるが6歳になり、シニアの一歩手前で、
すこし我が強くなってきた感じがしていました。
自己主張が強くなり、他の犬に対して虚勢を張るような・・・。
(一旦興奮するとコマンドが効かなくなることがしばしば。)

私が少し離れると吠えたり。
2頭目を迎えた(2年前)ことも影響しているかもしれません。
偏屈おじいさんになったら嫌。。。
そこで、早めに何とかしようと、トレーニングを考えました。

すばるはおやつとリーシュによるショックを使ったトレーニングを
パピー期と2歳の頃に行っています。
あまりにおやつ好きになってしまったので、
Dog indexさんの「おやつを使わない」に興味が湧きました。

おやつが無くても興奮していなければ基本的な指示には従うすばるですが、
おやつを持っていないときに何かあったら困る!ので。

おまけで、「カナダの・・・」のフレーズに惹かれました。
カナダが好きで、旅行中に出会った犬たちが素敵だったので。

トレーニングしていただいて、すばるは集中力がよくなったと思います。
犬とのすれ違いのときも、耳は私の方を向いていて、
「ねぇ、挨拶しに行っていい?」
「ちょっとあのこ気になるんだけど・・・」
と吠えようかな?吠えてもいい?と尋ねているような。

私は、犬は「教えれば解ってくれる」ことを改めて感じました。
オーナーのコマンドを出すタイミングが大事であること、
すばるは私と一緒に「仕事」をするのが大好きなことを再認識できました。

年齢とともに犬も変わってくることと
犬自身が考えるように教える、は目から鱗でした!
トレーニングはオーナーが受けるものですね!

Makikoさんの客観的な観察がとても役に立ちました。
私だと、余裕が無かったり、思い込みが入ったりするので。
もっとすばるをしっかり見なくては、と思いました。

大変だった事といえば、
以前経験したトレーニング方法から抜け出すことでしょうか。
つい、リーシュでショックを入れてしまったり。
すばるはご褒美のおやつを期待していますし(笑)。

トレーニングで教えてもらったことを繰り返し練習していきます。
ときどき、息抜きを入れながら!
また困りそうになったら(困る前に)お願いします!
お客様の声
【H様 & JOY   東京都】
拡大写真を表示 MIKIさん、そして一緒に活動されているスタッフの方々ありがとうございました。

JOYを我が家に迎えてほぼすぐにパピーコース、HOPコースとお世話になりました。
家庭の都合で引越しを機に当時小1の息子と犬を飼う計画をたてました。
JOYは既に3ヶ月で飼い始めるには遅い子でしたが、
家族皆で抱っこしてしまったことがきっかけであまりお店や犬種を選ぶことなく、
出会いからすぐに迎えいれました。

とはいえまだ子犬、小1の息子と一歳の息子との生活。
動物というより、命ある家族の一員としていい関係を築くには、
自己流ではなくちゃんとした方にトレーニングをうけたいとDog Indexを選びました。

無理矢理言うことを聞かせたり、
上下関係をちからで教えたり、
指示の度におやつをあげまずは指示を覚えさせる。

等々いろいろな手法があるようですが、
家族で特に子供たちにそのようなやり方をしてほしくなかったので、
MIKIさんのHPをみつけた時には、依頼することに迷いはありませんでした。

実際MIKIさんにお会いするたび、相談させて頂くと、
できるできないは別として気持ちも軽くなり日々JOYを受け入れようというか家族として向き合うようになりました。
トレーニングをうけて何よりの変化は、私たち家族のJOYとの関わり方だったように思います。

一緒に生活していくうえでの習慣やルール関わり方を穏かに教えてくださったのがMIKIさんでした。
ありがとうございます。
そしてこれからもまた長いお付き合いでお願いします!
お客様の声