東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【S様 & シェットランド・シープドッグ メイちゃん 東京都】 
拡大写真を表示 HOPコース7回を、のんびり4ヶ月間で終了。
レッスン開始時、生後7か月だった2頭は、ちょうど1歳になった頃に卒業しました。

犬と暮らすのは初めてでしたのでネット検索して手さぐりで育てていましたが、
もっと犬の事を知る必要があるでしょうと思いDog indexにお願いしました。

条件は、
・トレーナーが女性であること(当時(7か月)の2頭は男性が苦手)
・服従関係では無く犬が自発的にしつけを覚えるようサポートしてもらえること

MIKIさんの指導は臨機応変で、
レッスン当日の飼い主と犬の様子を考慮してプランして下さいましたので、
私たち夫婦のようにのんびり構えている飼い主にも無理なく吸収できました。

そんな私たちに合せて頂いたレッスンでしたが、トレーニング内容は濃く、
どれも印象深いというかトライしていて楽しかったなぁと思い返しています。

MIKIさんの作成して下さったEvernoteも言葉が生き生きとしていて
何度読み返しても新鮮で、
終了した今でもゆるゆると楽しみながら日々の生活に取り入れています。
そしてMIKIさんにもう定期的にお会いできないのねとさびしく思います。
お人柄ですね。

トレーニングを受けていちばん変わったのは私自身です。
吠えるこが悩みの種でしたが、
気持ちに余裕が生まれて対処も大らかになると2頭も落ち着き始めたように感じます。
そして1頭ずつの散歩で大きくステップアップしました。
今は溢れるほど元気な2頭ですから、それを存分に楽しみます。

そのうち落ち着きましたら今度はドッグカフェなんてお洒落な場所にも行けるかな?

その時はまたご指導を宜しくお願いします。

ありがとうございました。

!cid_D282063D8AA946D3ACB1F749E8C74402@DogindexMIKIPC.jpg
お客様の声
【K様 & シェットランド・シープドッグ メイちゃん 東京都】
拡大写真を表示 先住犬の そら が1歳を迎えて間もなく、
Dog index MIKI さんのレッスンがスタートし、そこからご縁が始まりました。

そら は、散歩中に、クルマや自転車、その他、車輪のついたもの全てに吠えるので、
どうしたらいいか、途方に暮れていました。
また、おやつに頼りきったしつけに、はまり込んでいました。

MIKIさんに出会い、すっかり、私たち自身の気持ちが楽になりました。
しつけ本に書かれていることにがんじがらめで、
目の前にいる「そら」が、見えていなかったことに気づかされたのです。
もちろん、吠えが一気に解消されたわけではありませんでしたが、
光明が見え、徐々に改善されて行きました。

そんなある日、ブリーダーさんに大きくなった
そら を見てもらおうと、妻とともに訪問したところ、
そこで出逢ったのが、生後2ヶ月のメイ(女の子)でした。
それまで、漠然とした多頭飼いへの憧れはありましたが、
大変そうだからと諦めていたのに…。一目惚れでした。

本来なら、MIKIさんに相談し、多頭飼いのリスクとメリットを理解した上で、
子犬を迎え入れるかどうかを決断すべきでしたが、
何しろ、突然に、多頭飼いがスタートしてしまいました。

メイは、我が家にやって来るなり そら を追いかけ回し、
身体中の毛を毟りまくりました。そら は、逃げるばかり。
お転婆で、そら とは全く異なる性格にも、戸惑うことばかりでした。
憧れていた筈の多頭飼いだったのに…。

そこで、そら のレッスンに引き続いて、メイのレッスンをお願いすることにしたのです。

以前に読んだ「しつけ本」には、必ずといってもいいほど、
「なにをするにも、先住犬が先」と書かれていましたが、
この呪縛から開放していただいたのもMIKIさんでした。
多頭飼いのリスクとメリットも教えていただきました。

相手をしてくれる人を見つけると、スイッチ全開で、
飛びつく、顔を舐める、というメイですが、
おかげさまで、そら と一緒の散歩も、段々と落ち着いてきました。

また、毎日のようにワンプロを繰り返していますが、
そらも、やられてばかりではなくなり、
最近は、微笑ましく見守っていることができるようになりました。
そのような訳で、そら がいないと、メイの元気がありません。
依存関係を少しずつでも解消して行きたいと思っていますが、
メイひとりでも、留守番ができるようになりました。

「仲良しこよし」よりも、「つかず離れず」を目指した方が良いと、教えていただきました。
少しずつ、そのような形になってきているように思います。

そら と メイ。性格の違いを楽しみつつ、飼い主ともどもに成長して行きたいと思います。

MIKIさんにお会いするだけで、細々とした不安も解消することができました。
本当に、有り難うございました。

今後は、イベントなどに積極的に参加したいと思いますので、
引き続き、よろしくお願いいたします。


12065923_905726682840102_8812132640643108479_n.jpg
お客様の声
【A様 & チワワ びーびーちゃん 東京都】 
拡大写真を表示 びーびーを飼い始め
毎日が楽しく、自分自身が癒されていました

数か月が過ぎてから
ふと
自分はびーにとって良い飼い主なのか?
びーは毎日楽しいのだろうか?
と考え始めました。

犬の躾やら生活の仕方やら、ネットを見ても情報が多すぎるし、さまざまな方法があり
どれがびーに合ってるかがわからない
とくに酷い問題行動はなかったものの
人見知り・犬みしり
トイレの失敗
吠え 等 
対処方法がわからない・・・
びーにとって何が幸せなのかもわからない(笑

そんな折にDog indexのMIKIさんと出会いました。

印象的だったのが
「マテとかさせますか? どれくらいの時間させますか?」
と質問を受け
私はゴハンを目の前にじーーーーっとマテができることを伝えました
それはできますよ!くらいに自慢気に答えたくらいです。

そしたらMIKIさん
「それはヤメましょう 
 人間だっておなかペコペコの時、食べ物目の前にマテされたら悲しいでしょう」と。

ハッと思いました。

躾やら芸の一種やらで覚えさせてたけど
それは びーにとって切ない時間だったな・・・と。

犬の目線になって私に指導してしてくれる方なんだ!

『犬のために』を考え そして共存をしていく方法を導いてくれるんだ!

と感銘を受けました。

指導を受けて感じたDog indexさんの良いとこは 

・家や近所での指導なので日常の中に少し変化をもたせるだけ。
・個々の犬の性格を考え指導してくださること。
・犬との生活をますます楽しくさせてくれる。 


びーの性格を考慮し色々とアドバイスありがとうございました。

これからも飼い主として精進し
びーが
『この飼い主でよかった!!!』と思ってくれる飼い主目指します。

これからも何かあったら相談させてください。

IMG_4086.JPG
お客様の声
【K様 & トイ・プードル ハッピーくん 東京都】 
拡大写真を表示 初めて犬を飼ったため、何をしていいか何をするべきか、
全くわかりませんでした。
ですが、しつけは小さいうちに始めたほうがよいだろうと
聞いていたので、レッスンをお願いしました。

今では成長してそれほど困ってはいませんが、
以前は目ヤニ、噛みつき、トイレに困っていました。


最初に困っていたのは、目ヤニです。
すぐに出るのでとらないといけないのですが、嫌がって
噛みついてきて、全くできませんでした。
それをMIKIさんは、ささっと取ってくれました!
ハッピーのために頑張って噛みつかれても取るようにしました。
今では毎日の習慣で、噛みつかずにやらせてくれます。

甘噛みも大変でした。 
ケージから出すと、壁や家具の出っ張りをカミカミ。
私の手をカミカミ。
一度だけ、噛まれて血が出たときはだいぶハッピーを怒ってしまいました。
MIKIさんから、歯の生え変わり時期のこと、ひどいときはきちんと
ダメということを教えていただきました。
ダメダメ怒ってばかりいたときもありますが、そのことを聞いてもらえて良かったです。

今は、噛みつくことはほとんどありません。
甘噛みで悩んでいたことを、だいぶ忘れていました。


トイレもまだ練習中ですが、トイレでできるようになってきています。
声掛けをすること、トイレ前のしぐさ等を教えていただきました。


要求鳴きでうるさかったり、トイレがめちゃくちゃだったりしたときは、
もう嫌だと思ったときもありますが、今は愛おしくて仕方ありません。
いっぱい褒めて、育てていきたいと思います。
私も一緒に成長できたら、と思います。


MIKIさん、病院のことも含め、たくさん教えていただき、ありがとうございました。

12140698_901599086586195_4745589890409882175_n.jpg
お客様の声