東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
『おかげで育犬ノイローゼにならずに済みました』
拡大写真を表示 ★ M様 &シェットランド・シープドッグ ミーシャ 神奈川県 会社員 2016.9.1 ★

ミーシャを迎えて5カ月が経ち、だいぶ毎日のリズムがつかめてきました。
仔犬を迎えるにあたり、計画をたてず、サーシャ(先住犬)のためにも良いだろうと見切り発車しました。

いざミーシャがやって来ると大混乱の毎日が始まりました。
ハイパーなミーシャは元気いっぱい。家の中が一気に明るくなったと喜んだのも束の間でした。
サーシャのことを追い回し、尻尾を引っ張り、ジャンプして上に登ろうとする始末。
いきなりの仔犬登場に、サーシャは困惑し、可哀想なくらい疲れていきました。

早いうちからミーシャのトレーニングをしようと決心したのもサーシャのためでした。
makikoさんには、仔犬はハイパーなものなので、
1日も早くミーシャが自立することが混乱の収拾につながるとアドバイスを受けました。
おかげで育犬ノイローゼにならずに済みました(笑)

将来吠えで困る犬にならないよう、気をつけたいこと、
お散歩の時にちょっとしたアドバイスを実行していくことで、ミーシャも落ち着きが出てきたと思います。今のところあまり手のかからない子です。

サーシャの健康面でもたくさんアドバイスを受けました。
今年に入り健康にかなり不安が出て心配したのですが、今の所落ち着いていて、
以前のような笑顔が見れるようになったのはとても嬉しいことです。

今はあちこちにお散歩に出かけ、楽しむ余裕が出て来ました!
同じ犬種なのに性格が違うというのも面白いところです。
サーシャはとても慎重ですが、ミーシャは犬も人も大好きな陽気な子です。
どちらの子も大切な家族になりました。

これからも時々グループレッスンやイベントに参加させていただきます。
しばらくmakikoさんにお会い出来ないのは残念ですが、
今のレベルを落とさないよう頑張ります。
レッスンのおかげで主人も育犬パパに変身しました(笑)

kiitosくんにはいつもお付き合いいただき、ありがとう。
海方面にお散歩に行った際は、お会いできるかな。

今後ともよろしくお願いします!

13668946_1058276367585132_5082504754299585444_o.jpg
サーシャ&ミーシャ&Kiitos
お客様の声
『試してみるとこんなに違うの!!と言う驚き』
拡大写真を表示 ★ S様 &チワワ ジュテちゃん 神奈川県 2016.6.3 ★

ジュテと出会ったのは生後2ヶ月の時、
いつものようにペットショップを覗いて帰るつもりでしたが、小さい身体を抱えてみると、
ブルブル震えながら愛くるしい目で連れて帰ってと訴えてました(笑)

我が家では犬を飼うのが初めてで、
何が正しいのか解らず本を見ながら色々やってみるものの、
全くうまくいかず叱る、ケージ、叱る、ケージの繰り返しでした。

このままでは、お互いにストレスになってしまうと思い、
基礎から教えてくれる所を探していて、
そこで目についたのが、Dog indexのおやつに頼らないしつけでした。
なにせおやつの時だけ言う事を聞く状態に成りつつあったからです。

Makikoさんのカウンセリングの時のちょっとしたアドバイス、
試してみるとこんなに違うの!!と言う驚きで、
ぜひジュテをお願いしようと思いました。

レッスンを受ける度に発見が多く、少しずつですが飼い主として
成長しジュテとの距離も縮まったように思います。
相変わらず、 次女=オモチャ ですが^^;

これからも毎日コツコツ楽しくトレーニングを続けたいと思います。
本当にお世話になり有難うございました。

S__14868492.jpg
お客様の声
『信頼感と(一部)規律のある関係性』
拡大写真を表示 ★ T様 & チワワ 海斗くん   東京都 会社員 2016.5.18 ★

このたび、HOPコースを愛犬の海斗と共に修了しました。
ありがとうございました。

私たち夫婦が海斗に望むのは「楽しく嬉しく末長く」人生を一緒に歩んでくれることです。
そのために最低限必要なことは、海斗が他の人や犬に危害を与えたり、
危険な行動に出たりしないことはもちろん、
飼い主との双方向の信頼感やコミュニケーションです。

HOPコースは、海斗はもちろん、初めて犬との生活を始めた私たちにとってピッタリで、
単に可愛いがったり甘えられたりする関係ではなく、
信頼感と(一部)規律のある関係性を築くことができました。

犬の躾も大事ですが、飼い主の考え方や判断がとても大事なんですね。
その意味で冒頭に「海斗と共に修了」と書きました。

また、この御縁で参加させていただいたグループレッスンやお散歩会では、
海斗が他の飼い主さんやワンちゃんとの触れ合いの中で、
ググッと成長するのがうれしく、それもHOPコースで学んだ基礎があってのことなのだと感じています。

海斗も私たちもまだまだ学ぶことはあります。
いまも主人の指を嬉しそうに噛みます。でも、他の人の指は決して噛みません。
朝の散歩でも、他の犬の製造物にダッシュします。でも、「ストップ」でピタッと止まります。
ハッピーな毎日を送る基礎は出来たので、これから更に楽しい日々が待っていそうです。

担当いただいたShizukaさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました!

また、グループレッスンなどで海斗をかまってくれた飼い主さんやワンちゃんにも感謝です。
また遊んでくださいね!!
これからも、よろしくお願いします。
お客様の声
『ワンコに分かり易く指示を出すこと、向き合うことが大切』
拡大写真を表示 ★ M様 &ミックス はなちゃん 東京都 会社員 2016.5.6 ★

HOPコース終了に感謝いたします。

はなとは、はなが1歳半になってから一緒に暮らし始めたのですが
こちらの指示に全く従おうとしないことに、お手上げ状態でした。
何をする時も吠えまくります。

私と暮らしていた先住犬のマロンにも、構わず吠えまくり
どうしたものかと思い、レッスンを受けることにしました。

今まで飼ってきたワンコでは、いわゆる”しつけ教室”の経験はありましたが
トレーナーさんに個人レッスンで見て頂くのは初めてでしたので
MIKIさんが、はなに指示を出したり、問題行動の修正をするのかと
思いましたが、指示を出すのはあくまで私
色々なシチュエーションでのはなの様子を見て
自制心を養うこと、コマンドの使い方の重要性を教えて頂きました。

なかなか思うように出来ないのは、ワンコも性格など様々、
根気よく続け、ワンコに分かり易く指示を出すこと、向き合うことが大切と。

吠えるのは犬種よりも遺伝の要因があるというお話も
意外な発見でした。

グループレッスンを受けた後は、他のわんちゃんと散歩で逢っても
すごく我慢をしながらすれ違っていくのが、リードから伝わってきますが
ほとんど吠えなくなったことは、少し自身も付いたのかもしれません

同居犬のマロンとの関係もMIKIさんには気にして頂き
ありがとうございました。

はなは、外でのお座りが今後の目標。
今後も少しずつワンコ達と良い関係が積み上げられるように
過ごして行きます
また、グループレッスンなど参加させて頂きたく思います。
ありがとうございました。

13082668_1011834945562608_5225031786804938292_n.jpg
お客様の声