東京・神奈川を中心に出張ドッグトレーニング オーナー様と一緒にトレーニングいたします。

メールでのお問い合せ:info.jp お電話でのお問い合せ:080-1156-6864
人とイヌとの絆 ドッグ・インデックス 出張専門ドッグトレーニング おやつを使わないドッグトレーニング。人とイヌの理想的な関係は、おやつに頼らないイヌのしつけ そんなドッグトレーニングをサポートします。
お客様の声  Dogindexにてトレーニング頂いた 多くのお客様から喜びの声を頂いています
【T様 &柴犬 ゴローくん 東京都 2016.4.10】
拡大写真を表示 柴犬ゴローのレッスンではお世話になりました。
その後のご報告と感謝の気持ちから筆を執りました。

他の犬にもフレンドリーだった穏やかな性格の柴犬を14歳で看取った4ケ月後に、
子犬のゴローを我が家に迎えました。
この犬にもフレンドリーな性格になってほしいと思って、
パピーパーティに参加したのがDog indexのMIKIさんとの出会いでした。

私は、柴犬と付き合うのは3匹目ですが、妻は子供のころから含めると5匹目となります。
これまでの犬でもそれなりに甘噛みは経験していたものの、
今回は夫婦とも傷や青あざだらけの腕になって、犬を飼うのが楽しくなくなってきてしまうほどでした。

この子は、遊ぼう遊ぼうガブッ、お腹がすいたよガブッ、トイレに行くよガブッと言う感じで、比べてもしょうがないのですが、前の犬がペロペロッと舐めて意思表示するようなところで総てガブッと噛んでくるようでした。

かといって、歯は口をあけて大人しく磨かせてくれるし、「ちょうだい」と言えばおもちゃは放してくれるし、トイレも覚えてきたし、家族を噛むこと以外は良いところはいっぱい有って、特に悪いしつけ方をしているつもりもなかったのですが------
とにかく、早めに一度プロの目で見てもらった方が良いだろうという事でトレーニングをお願いすることになりました。

Dog indexさんに決めた理由は、褒めて育てるというタイプのトレーニングだからと言う事と、出張トレーニングで家族全員が参加できる事でした。
カウンセリングから始めていろいろ相談に乗って頂きましたが、
噛みや、食事への執着の対処法など、
家の中でのちょっとした動作のアドバイスが目から鱗で有り難かったです。
考えてみれば、子犬からマンション内で飼うのは初めてで、
子犬との距離感が以前の犬と違っていた事も気づかせて頂きました。

「子犬の成長期を楽しみましょう」というMIKIさんの言葉に励まされ、
この状態も個性の一部なのかなと気長に対応できるようにもなりました。

正直なところは、この先どうなるだろうかとかなりドキドキハラハラしながら、
とにかくアドバイスを生かして噛まれないように立ち回る数か月間でした。
飼い主の私たちがゴローとの距離をうまく保てるようになってきた頃から、
興奮のスイッチも切れるようになってきて、噛みでなくても意思伝達が出来るようになってきました。

ゴローは、散歩で道路工事のおじさんと馴染みとなり、
お巡りさんにもかわいがってもらったり、集団下校の小学生と一緒に歩いたり、
犬も好きですが、人が大好き、子供までも大好き!ということで、柴犬としてはかなり社交的です。
人にかわいがってもらうためにも、教えて頂いた飛びつき防止のトレーニングは続けています。

まだまだ成長期で、また悩むことがあったら相談したいと思っていますので、
よろしくお願いいたします。
お客様の声
【Y様 &ゴールデン・レトリーバー ナッツちゃん 神奈川県 2016.3.30】
拡大写真を表示 HOPコースを終えました。
Makikoさん、Kiitosありがとうございました。

犬を飼ったことのない妻と娘は、予てから飼いたいとは言っていたとはいえ、
ペットショップの子犬の前で3時間。
これは飼うしかないかと、観念しつつも、いきなりゴールデンレトリバーですか!?

私も大きな犬は初めてで、絶対にちゃんとした躾が必要だと、とても不安でした。
そして、インターネットで探して、自宅から徒歩圏内で選択したのが、Dog indexでした。
しかし、レッスンは全て自宅に来ていただき、距離は問題ではなかったのですが。

私はまず、Makikoさんのブログ、「笑顔でKiitos!!」(http://yaplog.jp/kiitosblog/)
数年分を全て読みました。
これが良かったと思います。Makikoさんの基本的な姿勢を理解した上で、レッスンを受けたので
Makikoさんがおっしゃることは、よく理解できました。頭では。

実践は、なかなか結果が出ませんでした。
しかし、それまで、人間の生活に犬を合わせるための躾と考えていたのですが、
Makikoさんのレッスンを受けているうちに、
犬にとって危険がないように生活できるようにするための躾と考えが変わりました。
(因みに、Makikoさんのレッスンを受けるのは、犬ではありません。飼い主の人間です。と考えるようになったという面でも変わりました。)
そうすると、実は、犬はちゃんと学習していて、日々成長していることに気がつきました。
また、健康面についても、獣医さんに聞く前にMakikoさんを頼り、
病院へ連れて行くタイミングなどについてもアドバイスいただきました。

今では(まだ、10ヶ月の子犬ですが)本当に悩むことは、
散歩中の拾い食い(健康面で心配です。)くらいなものです。
あとは、子犬には当たり前のことだと考えると、(いろいろ改善してもらいたいところはありますが。)
悩みとはなりません。
私たちの生活には、犬の方が最大限譲歩して合わせてくれます。

Dog indexの方針は、犬と飼い主との心を繋ぐことで、
犬の安全と、犬と飼い主がストレスを感じないような生活習慣を構築することであると感じました。
我が家では、飼い主がまだ未熟であるため、
日々、犬の行動一つ一つに一喜一憂で、落ち着きませんが、
HOPコースで教えていただいたことを、これからも実践して、
一緒に幸せに暮らしていきたいと思います。

Makikoさん、Dog indexの皆さんありがとうございました。

S__7856132.jpg
お客様の声
【K様 &ラブラドールレトリーバー モルくん 神奈川県 2016.3.13】
拡大写真を表示 現在1歳になるラブラドールレトリーバーを飼っています。

当初は色々なしつけ教室や警察犬訓練所を渡り歩きトレーニングをしていましたが、
これといって明確な効果は現れませんでした。

どうしたらよいものか夫婦で悩んでいた時、妻がドッグインデックスのサイトを見つけ
「良さそうだからお願いしてみよう」ということになりました。

最初に驚きだったのは「リードを長く持ち自由に歩かせること」
そんなに自由に歩かせて大丈夫かな?と不安でしたが結果は逆でした。

それまではあまりの引っ張り癖と大型犬ならではのパワーで
散歩に行けなくなっていた妻が散歩に行けるようになりました。

その他、犬との会話の仕方、言葉の選び方、コマンドを教えこむ時の手順など、
躾だけでなく犬との基本的なコミュニケーションの取り方を学ぶことが出来ました。

ドッグインデックスでは細かなテクニックやノウハウだけではない、
その根底にある「犬と信頼関係を築き深めていくためのプロトコル」を学ぶことができます。

うちの子もようやく1歳になったばかりで、まだまだヤンチャな時期は続きますが、
教わったプロトコルをこれからも繰り返し実践して、
家族だけでなくみんなに愛してもらえる子に育てていきたいと思っています。


4016636731168.jpg
お客様の声
【S様 &ミニチュア・ダックスフンド ななちゃん 神奈川県 2016.3.7】
拡大写真を表示 既に5歳になるミニチュアダックスのりくが平日のお留守番がさみしいんだろうなと思い、
いい子がいればと思っていた矢先にペットショップでななを見つけました。

ショーケースでは他の犬種(何かは忘れました)に上に乗られても黙っているような子で、
りくと同じおとなしい性格のように見え迎え入れることにしました。

が。。。しかし。。。
だんだんと家の環境に慣れてくるにつれ本性が出て暴れだしました。。
また噛みもひどく手を狙って噛んでくるような感じでした。。
確かにりくも幼い時はそうでしたが、明らかにこちらの方が激しく、
「こりゃ手におえない」と思い、一度カフェで歯磨きのレッスンでお世話に
なったDog indexへ相談しました。

Makikoさんに来ていただきレッスンを開始することになりましたが、
いろいろ本で読んだことや、他のレッスンで教わったこと以外のことも
いくつか教わることができ、なるほどな、と関心することがありました。

散歩で自分とは行きたい方向に来ない時、りくの時に別のレッスンで
教わったのは「リードをピンと張りながらこっちに来るまでよそを向いて待つ」
とのことでしたのでやっては見たもののなかなかうまくいうことを聞きませんでした。

今回ななも匂いを嗅ぎまくっていてあっちに行ったりこっちに行ったり。。
Makikoさんに「ある程度納得いくまで匂いをかがせてから行くようにして見ては?」と

言われそのようにしたら徐々に気にしなくなり、
リードを緩めた状態でほぼまっすぐに歩くようになりました。

他にもいくつかありますが、このように、一度レッスンのどこかで聞いたことも状況に
よってはそれに適した対応もあるんだなと感じました。

又、時間も個別で調整していただけるし、実際に家に来てレッスンができるので
環境も見ていただいた上でアドバイスをくれるのでどこかに通うレッスンよりもより
充実したレッスンが行えたように思いました。


Makikoさんが家に来るや否や2匹とも喜んで
ダッシュで迎えに行き、帰りはさみしそうに見つめていました。


今後、教わったことを思い返しながら実践していこうと思います。
あと、りくの為にもグループレッスンなどでMakikoさんに会いに行ければと思います。


3.7.jpg
お客様の声